
腹筋崩壊できるほどとにかく笑えて、すでに完結している最高におもしろい漫画が読みたい!
もう何も難しいことを考えたくない…そんなときは、笑える漫画を読めば解決です。
たくさん笑えば、ストレスも発散できて気持ちがスッキリできます。
この記事では、シチュエーション別に大爆笑からシュールまで面白いおすすめ完結漫画を紹介しています。
\タップして読みたい項目までジャンプ!/



おすすめの笑える漫画は今後も随時更新していきます。ぜひまた訪問してくれると嬉しいです。





ebook japanで初めての購入なら6回使える70%オフクーポンがもらえるので、通常よりも安く漫画をゲットしてくださいね。


鉄板!爆笑必至の笑える王道漫画10選【完結済み】
爆笑できる王道ギャグコメディー漫画を集めました。
- 銀魂
- セトウツミ
- 坂本ですが?
- ギャグマンガ日和
- 斉木楠雄の災難
- ドラゴンボール
- 行け!稲中卓球部
- 永沢君
- 荒川アンダーザブリッジ
- 磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
銀魂
銀魂の何がすごいってやっぱりパロディーです。ドラゴンボ〇ル、ガン〇ム、ファイナ〇ファンタジ〇などなど。
新選組副長、土方十四郎がタバコを求めて宇宙にいく回は腹抱えて笑いました。「オッス、オラ小林!」って誰だよ。さらに、ヌルヌルボールやヌメヌメボールって。
偉い人によく怒られないよなと。
余談ですが、ドラゴンボールの作者である鳥山明先生の娘さんが銀魂の大ファンで、元ネタを調べるために初めてドラゴンボールを読んだそう。
後に、空知先生ありがとうとお礼を言われたそうです。
セトウツミ
ただただ2人の男子高校生が川辺でだべっているだけの漫画なのに、なんでこんなに面白いんでしょうか。
キャラの表情や下ネタで笑わせることはなく、日常で起こりうる話が軸。それなのに、漫才を見ているかのような完璧なボケとツッコミ、そして間。
じわじわ笑えて腹筋鍛えられます。セトとウツミのやりとりが日常すぎてほのぼのするので、心の浄化したい人にもおすすめです。
坂本ですが?
反復横跳びで火を消すなんて!?
坂本くんの手にかかれば何でもスタイリッシュになるのが面白い。
一切の迷いもなく真剣に行動している姿がシュールで思わずクスッと笑ってしまいます。
ギャグマンガ日和
増田先生の頭の中を覗いてみたくなるほど「どうしたらこんなギャグ思いつくの!?」と驚きの連発。
何度読んでも笑いが止まりません。思いっきりお腹を抱えて笑いたい時にぴったりです。
斉木楠雄の災難
楠雄の冷静で的確なツッコミが本当に秀逸で面白いです。
大笑いというより、クスッと笑えるギャグ漫画を探している人におすすめ!
周りのキャラも個性派ぞろいで、この学校なら何度でも通いたくなります。
ドラゴンボール
ドラゴンボールは元々ギャグ漫画!バトルアクション枠でなく、ギャグ漫画枠として10年だというから驚きです。
初期のドラゴンボールでは、ギャグや令和だとギリアウトな下ネタが多いです。80年代・90年代だからできた下ネタギャグ。
たとえば、ウーロンと亀仙人。ブルマにパフパフ(女性の胸の谷間に顔を挟む行為)を求めるのとか、オイ!ってなります。
ちび悟空も無知でかなりやべーです。笑えます。
行け!稲中卓球部
閲読注意な作品。
令和の世では見られない過激で下品な下ネタが多いのです。
「ツチノコがいたんですよー」と自分の○ン○を見せたりね。下ネタが苦手な人見ちゃダメ!絶対!
でも、くだらなすぎて頭空っぽにして読め笑えます。
永沢君
永沢君の短編集なんだけど、1話1話のオチが秀一でおもしろい。
思わず「座布団1枚!」と言いたくなるほど、うまいオチです。さすがさくらももこ先生。
何と言っても、中学生になっても永沢君の親友が藤木君で安心しました。シュールな笑いでほっこりできます。
荒川アンダーザブリッジ
シュールなギャグ満載なのに、なんでだろう、切ない気持ちになる不思議。
ギャグだけじゃない人間模様も一緒に楽しめる。リクとニノの行く末を最後まで見守ってほしい。
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~
笑いのポイントが全てツボだった磯部磯兵衛物語。本誌で最終回を迎えたとき、かなりショックでした。予告なしで最終話を迎えたため、当時はWebニュースにもなったほどの人気。
https://ddnavi.com/article/d407217/a/
磯部江の浮世絵タッチのゆるーい作風が魅力。
言葉使いが「~で候」で、真似したくなります。江戸時代にもきっとこんなぐーだらな人はいたんだろうなあ。磯兵衛より頑張ってるみんなは偉いよ!
笑えて泣ける漫画10選【完結済み】
笑えるギャグシーンあり!泣ける感動シーンあり!な笑える漫画はこちらです。
- 進撃の巨人
- 赤ちゃんと僕
- こどものおもちゃ
- 暗殺教室
- 僕のヒーローアカデミア
- フルーツバスケット
- 学園アリス
- ギャングース
- チェンソーマン
- 狼領主のお嬢様



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
進撃の巨人
ただ巨人を駆逐するだけの物語ではありません。笑いの要素が散りばめられているんです。
たとえば、ベルトルトの寝相で今日の天気を予想したり。毎回スゴイ寝相。
また「このちびオヤジ!」とエレンが罵倒するその横に兵長がジロリと見ているシーンも笑えました。
余談ですが、リヴァイが好きになったあなたは腐女子確定です。(諌山先生が腐女子に人気が出るようにキャラ設定した)先生の手の中でまんまと踊らされました!
赤ちゃんと僕
拓也と実の兄弟がとにかく可愛い!子供の頃に読んだときと、大人になってから読むとで、感じ方が全然違う作品。
特に、拓也の頑張りに対してパパの要求が厳しすぎるのでは…?と、成長した今だからこそ思う部分も。
でも、家族の愛情や絆が丁寧に描かれていて、笑えて泣ける名作です。
こどものおもちゃ
漫才のようにテンポがいい会話で笑える。ボケとツッコミの掛け合いは、ギャグ漫画より面白い。
その一方で、実はテーマが重い作品。学園ラブコメディだと思って読んでいたら、後半重くのしかかるものがあり、涙なしでは読めません。
シリアス鬱展開です。
むかしは紗南ちゃん目線でしたが、大人になって読むと、紗南ちゃんのお母さんに感情移入しちゃう。子どもいないけど。
暗殺教室
殺せんせーが無敵すぎて、生徒たちはどうやって仕留めるんだ?と思っていました。
良くも悪くも裏切られます。マッハ20のスピードで本場の麻婆豆腐を食べに行く殺せんせーの過去を知ると、ほのぼの暗殺ミッションが覆される。
笑える作品なんだけど、涙なくては結末は読めません。
僕のヒーローアカデミア
オールマイトのちょいちょい挟んでくるアメリカンジョークがくだらなくて笑えます。
一番好きなジョークは「わたがしきがきた!」です。
だけど、そんなデクとオールマイトの初めての出会いは泣けます。
デクが一番言ってもらいたかったセリフをオールマイトが伝えるシーンは涙なくては見られません。
フルーツバスケット
透がピュアでほのぼの。いい子過ぎます。
スポーツ万能でクラスメイトから王子と呼ばれる由紀と短気で根が優しいが夾のわちゃわちゃが笑える。
そんな夾が、自分の境遇を受け止め、未来を描けるようになったときは泣きます。恋愛だけではなく、家族愛や友情でも笑えて泣ける作品です。
第25回講談社漫画賞・少女部門受賞
学園アリス
みかんと蛍のやりとりが高低差がありすぎて笑える。蛍がツンツンツンなのに、たまに見せるデレがかわいいです。
だけど、学園アリスに通っている生徒や先生が抱えている葛藤が大きすぎて泣けます。
ギャングース
カズキのセリフにいつもクスっと笑わされます。イケメン発言や自分に酔ったセリフを言うカズキ。
ギャグシーン多いのに、全員の生い立ちが悲惨すぎて泣いた。もし自分がこんな生い立ちだったら強く生きられるかと考えさせられます。
初めから犯罪に手を染める人はいない。読み進めると内容が重くなるので、精神が安定しているときに読もう!
チェンソーマン
デンジくんとパワーちゃんのやり取りが可愛くて、読んでいてほのぼので笑える。
ぶっ飛んでる2人はまるで兄妹のようで笑えます。しかし、たくさん人が死ぬダークファンタジーなので、グロイシーンも多いです。
推しができると辛さも倍。
「このマンガがすごい!2021」オトコ編1位
「マンガ大賞2020」8位
狼領主のお嬢様
ほぼ泣けます。少女漫画特有のノリが読んでいて笑えます。
シャーリーは、お嬢様で鈍感系の主人公。思わず突っ込みたくなる描写が多々あります。
しかし、全体を通して泣ける切ないストーリーです。
クスッと笑える漫画13選【完結済み】
大爆笑というより、クスっと笑いたい。表情やシュールなやり取りで笑わせてくれる漫画を紹介します。
- らんま1/2
- デュラララ!!
- 犬夜叉
- 世界はハッピーエンドでてきている
- 静かなるドン
- ヨルとネル
- めぞん一刻
- ごくせん
- ザ・ファブル
- シティーハンター
- 地獄先生ぬ〜べ〜
- 保健室の死神
- 幻想ギネコクラシ-



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
らんま1/2
特に何もメッセージ性がない漫画らんま1/2。考えなくていいから単純に楽しめてクスっと笑えます。
全キャラ個性爆発しているので、揃えば面白いに決まっています。
たとえば、乱馬がライバルたちと戦うシーン。この格闘シーンが他の漫画では味わえない面白さがあります。
シャンプーとの対決編では、あかねが乱馬の記憶だけ失くしてしまって「え、どうなるの?」という展開も。しかし、かわいいですよね、シャンプー。
境界のRINNE
桜ちゃんの落ち着いた姿勢と、りんねとの掛け合いが絶妙で、読んでいて思わずクスっと笑ってしまうシーンが多いです。
ルーミックワールド独特の世界感が好き。ほのぼの系読みたい人におすすめ!
デュラララ!!
キャラの個性が経っていて面白い。クスっと笑える絡みが多いです。
そしてカッコイイ!
秘密を抱えた高校生3人がいろいろな事件や問題に巻き込まれます。続きがどうなるか気になる作品なので、あっという間に読めます。
アニメから気になって漫画も購入。漫画版も表現方法が良く大好きな作品です。
犬夜叉
ルーミックワールド全快のギャグでクスッと笑えて面白い。
キャラ全体が虚無の顔でボソッという言葉が秀逸です。ストーリー内では、数々の別れが描写されており、悲しくて泣けます。琥珀…。
世界はハッピーエンドでできている
タイトル通り、みんなハッピーになります。
ギャグあり、涙ありの童話を元にした短編集でクスっと笑えるシーンが多いです。赤ずきんちゃんのおばあちゃんがハードボイルド!?
静かなるドン
設定が面白い。下着メーカーの企業で働きながらヤクザの三代目に就任なんてありえない世界線です。
ヤクザの三代目組長なのに、ちんちくりんな静也。
ぼったくりのお店で家の人を呼べと言われて電話すると、組の者たちみんなで迎えに来たシーンは笑いました。びっくりするよね、店の人。
テンポが良くてサクサク読み続けられる。笑えて泣いてハラハラできるんだけど、108巻あるので気合を入れないと読めません。
ヨルとネル
小人のヨルとネルが研究所から逃げ出し、海を目指す物語です。
2人のボケとツッコミがシュールでクスっと笑えます。ストーリー性があるのに、4コマ漫画できちんとオチがあるのがすごい。
最後の結末は悲しいですが、コメディー要素が強く、前向きなヨルとネルに救われるので、鬱にはなりません。
2人がお互いを大切に思っているのがひしひしと伝わる良作品。1巻で完結する作品なので、読んでほしい。
めぞん一刻
時代を感じる!昭和の良き時代。令和ではコンプラ的にアウトだろう。
だからこそ笑える要素も多い。響子さんと五代のすれ違いにヤキモキするし、なんならちょっとイラっとする!
でも、気がつくとやっぱり2人が幸せになるように応援しています。
ザ・ファブル
戦闘シーンでは冷静に判断し、確実に行動不能にする姿に痺れます。
真剣に「一般人」になろうと頑張っているのが面白くてクセになる。 アクションと笑いが絶妙に融合してます。
第41回「講談社漫画賞」受賞
シティーハンター
カッコつけすぎる冴羽獠(りょうちゃん)が最高!
香が100tハンマーを落とをすシーンはシュールで笑えます。
普段はスケベでちょっとドジでマヌケなのに、決めるときはビシッと決める。このギャップがたまりません!
地獄先生ぬ〜べ〜
ぬ〜べ〜と玉藻(たまも)のやり取りががクスッと笑えます。全力でボケるぬ~べ~とサラっとクールに返す玉藻がシュール過ぎます。
後半になると、玉藻もボケてくるのでさらに面白くなります。可愛い妖怪もいるけれど、トラウマ級のホラーもあるので注意!
保健室の死神
ハデス先生の見た目と内面のギャップにクスッと笑えます。
また、藤くんと明日葉くんと美作くんの掛け合いがテンポよくてさらに面白いです。
1話完結型のストーリーで、短時間でサクッと読めるので時間がない人にもおすすめです。
幻想ギネコクラシ-
ギャグとシリアスが共有している漫画好きなんです。
真面目にありえないセリフを発したり、命がけのシーンが後々ギャグシーンだったり。それが、幻想ギネコクラシ-には盛りだくさん。
そして、なんと言っても女性キャラがいい。1巻では読者へのエールのためにおっぱい盛りだくさん。
沢村作品の女性は色っぽいんですよ。特に、聖書のパロディ、石川の軍伝、自殺しようとするし女の話しが好き。
胸キュンできて笑える漫画11選【完結済み】
笑いたい!そして胸キュンもしたい!そんな笑える漫画はこちらです。
- 圏外プリンセス
- スイッチガール!!
- 花より男子
- うそつきりりぃ
- ファイブ
- ピアシェーヴォレ! ~piacevole~
- 執事たちの沈黙
- あやかし恋絵巻
- ハイブリッドベリー
- シュガーズ
- 猫と私の金曜日



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
圏外プリンセス
初めて国松くんたちと大江戸パークに行くシーンは、胸キュンと笑いが詰まった名場面!
迷子になった美人を探しに来てくれた国松くんにキュン…!
でもそのあと自分にツッコミを入れる美人の姿に思わずクスッ。ドキドキしつつ、しっかり笑えるラブコメです!
スイッチガール!!
カリスマギャルが懐かしい。オンとオフのギャップが激しすぎる仁香に思わず大爆笑!
「あるある〜」と共感しながら読めるところも魅力です。少女漫画ならではの胸キュン要素もしっかりあって、笑ってときめいて忙しい!
赤裸々だけど明るく描かれた女子のリアルに、きっと元気をもらえます。
花より男子
司の言い間違いがミラクルで笑える。ヘミングウェイをハミングイェーイ、関の山を関取の山を。映像が浮かんでツボる。
かと思えば、雨の中1日中つくしを待って一途だったりキュン要素も多いです。
うそつきリリィ
女装男子・苑が最高に美しい。
ひなたたちの周りのカップルも武士、霊感少女とかなりの個性派揃い!テンポが良いのでサクサク読める。
ファイブ
学生時代に夢中になって読んでました。パワフルでハチャメチャな学園ラブコメ!
ぶっ飛んだ設定とテンポのいいやりとりが笑えて、時折見せるトシ達の胸キュンなシーンにドキッとさせられるのがたまりません。
ピアシェーヴォレ! ~piacevole~
七瀬萌里菜はイタリアンレストランでアルバイトを始める。お店の名前はトラットリア「フェスタ」。店長代理の北原マロは、小学生!?しかし、料理の腕前は天才的!
イタリアンシェフを目指す萌里菜は、とっても不器用だけど一生懸命でその姿にキュンとさせられます。
ドジなミスも多いけれど、それすら笑えて愛おしい!
どんなに失敗しても「料理が上手くなりたい」気持ちを忘れない萌里菜に元気をもらえる、笑ってときめける応援コメディ。
執事たちの沈黙
王道の胸キュン展開がこれでもかと詰め込まれていて、ときめきが止まらない!
転んだら唇が重なる、怪我をすれば傷を舐めてくれる(!?)というファンタジーなシーンに思わず笑っちゃう。
物語の合間に入るギャグもテンポよくてとっても楽しい!笑えてキュンとさせてくれます。
あやかし恋絵巻
美しい絵にうっとりしながら、登場するイケメン妖怪たちに毎回ドキドキ!
巫女・美衣子と淫魔・神楽の恋の行方は胸キュンの連続だけど、ところどころに入るコメディー要素で思わず笑っちゃうシーンもたくさん。
ハイブリッドベリー
「うそつきリリィ」小村先生の初コミック本。
土いじりしてたからって捕球が上手くなる⁉︎ってツッコミたくなるほど非現実な展開に笑えるけど、男子に化けて野球を頑張る要の姿は応援したくなる!
杉崎くんが要を意識し始めるシーンは、甘酸っぱくて胸キュン必至。
シュガーズ
「飴をなめるとモテモテになる⁉︎」そんな秘密のキャンディーを信じちゃう黄恵ちゃんの純粋さに思わずクスッ。
でもその力に頼らず本当の想いを届けたいって頑張って本心を伝えるシーンが、可愛すぎてキュンとします。
クスッと笑えてときめく、甘酸っぱい青春が詰まってます。
猫と私の金曜日
「え、小学生がそのセリフ言う!?」って全力でツッコミたくなるのに、数ページ後には納得して胸キュンしている自分がいます。
笑ってキュンして忙しいけれど、読む手が止まりません。
ほっこり笑える漫画9選【完結済み】
心温まる気持ちになれる笑える漫画はこちらです。
- 甘々と稲妻
- クレヨンしんちゃん
- 銀の匙 Silver Spoon
- 鬼灯の冷徹
- ヤンキー君とメガネちゃん
- 桜蘭高校ホスト部
- コタローは1人暮らし
- ドラえもん
- ダンジョン飯



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
甘々と稲妻
あどけないつむぎちゃんがかわいい!無邪気なつむぎちゃんを見ているだけで自然とほっこり笑える。
料理ができないおとさんが、娘のつむぎにおいしいものを食べさせたい一心で料理をする姿にジンときます。
「一緒に食べる」それだけで、ごはんはもっとおいしくなる!
クレヨンしんちゃん
しんちゃんのひょうきんでユニークな行動に思わず笑わされます。
一方で友達を思いやる優しさや、家族を大切にする姿には心が温まります。
野原一家の温かさに触れるたびに「家族っていいな!」と優しい気持ちになれます。
銀の匙 Silver Spoon
さすが北海道!高校の敷地なのに広大な敷地過ぎる!
エゾコー生徒たちのやり取りや個性的な先生がいてほのぼのとほっこり笑えます。
当たり前だけど、豚や牛を世話している人がいるから私たちが毎日食べられる。「食」の大切さが学べる最高の作品です。
鬼灯の冷徹
舞台は地獄なんだけど、平和すぎてほっこり笑えます。
ブラックユーモア全開の世界観が最高です!笑い要素が満載でクセになるはず。1話完結型ストーリーです。
「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」1位
ヤンキー君とメガネちゃん
花と大地のやりとりが爽快だけど、バカすぎる。でも面白い。
喧嘩のシーンは躍動感たっぷり。話が進むにつれて個性ゲキ強キャラクターたくさん登場。お気に入りの推し絶対見つかります!私は花の弟くんが好きです。
桜蘭高校ホスト部
イケメンで金持ち。でも、どこか抜けているのが面白い。
特に、環。残念なイケメン感が漂っていて好き。とにかくぶっとんでる。キャラクター1人1人個性にあふれていて恋愛漫画なんだけど、ギャグ漫画です。
ヒロインで庶民のハルヒの冷めた態度と大金持ち集団との温度差の掛け合いが笑えるしほっこりする。
コタローは1人暮らし
コタローと住民たちのやり取りに心がほっこりして笑えます。
コタローが一人暮らしをしながら住民たち絆を深めていくほのぼのストーリー。なぜか殿喋りをするコタローくん可愛いです。
ドラえもん
泣くことなんてなかったのに、大人になった今読むと胸がジーンときて涙が流れます。
ドラえもんとのび太のやり取りやパパママとの会話にほっこり笑える。
子どもの頃、何でも願いが叶う「もしもボックス」がほしかったです。あなたはドラえもんの道具で何が欲しい?
ダンジョン飯
誰もが思わなかった。魔物を狩って料理の材料にするなんて。
もしも異世界転生してしまって、ダンジョンに行かないといけなくなってもこれで食べ物の心配はありません。
最初はギャグ要素が強くほっこり笑えますが、巻を追うごとにシリアスな展開になっていきます。
ファリンを食べたレッドドラゴンと対峙したあと、予想外のダークな展開が。最後がどうなるか展開が読めません。
真面目なのに笑える漫画7選【完結済み】
決してギャグマンガではなく、もちろんコメディーでもない。しかし、シュールなシーンが「もうこれギャグ漫画だろ」という笑える漫画を集めました。
- 聖闘士星矢
- 食戟のソーマ
- 彼岸島
- ジョジョの奇妙な冒険
- テニスの王子様
- 恐怖新聞
- 雷鳴のZAJI



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
聖闘士星矢
王道少年漫画!人気が計り知れない聖闘士星矢はツッコミどころが多くて、もはやギャグでは?と思うほど笑えます。
正直、世界各国に散らばっている聖衣(クロス)を日本に全部持ち帰るのはどうなんだ…?とツッコミたい。
ゴールド聖闘士を名乗っていた水瓶座のカミュが、実はまだ目覚めていなかったり。す
ごいよ聖闘士星矢。そんな細かいことは置いておいて、純粋にバトルの熱さを楽しめる作品です!
食戟のソーマ
グルメまんがにリアクションは必須ですよね?
おいしいとき、洋服がビリビリに破けるのがテンプレ。ちょいエロ演出が相まって、爆笑しちゃう。なんで反応がHなの?(笑)
リアクションシーンがとにかくインパクト大なので笑ってください!
彼岸島
とにかくグロイ。でも笑える。ホラー漫画ではなくギャグ漫画だと思っています。
吸血鬼がはびこる島に自分1人が上陸してしまったら…と思うと生きていける気がしません。
しかし、主人公の明が5巻あたりで覚醒して超強くなるんです。真面目な分、とてもシュールなギャグ漫画のようでクセになります。
有名な迷場面は「みんな丸太は持ったな!!」です。ほかのいろいろなシーンでもすぐ丸太を持たせてきます。
ジョジョの奇妙な冒険
真面目なシーンなのに、なぜか笑ってしまう理由は2つ。
ジョジョ立ちと呼ばれる個性的な立ち方。そして、個性的な効果音。この2つはジョジョから切っても切り離せません。
荒木先生は『ルーブル美術館』に作品が展示された日本人初の漫画家。ハイセンスな絵を見たい人も楽しめます。
テニスの王子様
まさにファンタジーテニス漫画!現実離れした技のオンパレードです。
最初はツッコミどころが少ないのですが、読み進めるとあれあれ?きたきたあああ!と嬉しくなります。
たとえば、ボールがメリッと壁にめり込みます。なぜ?面白過ぎます。
恐怖新聞
オカルトブームの火付け役!ホラーなんだけど、ツッコミどころが多い。
なぜだろう、ありえないくない?とちょっと笑ってしまいます。
稀に恐怖新聞が助けてくれたり、、、?オカルト現象が好きな人にもおすすめ!
雷鳴のZAJI
車田節炸裂!最初の”双龍砲(ブレイク・キャノン)のKEIで笑った。
クールで強い。さらに女にまるで興味がない男!時代だなあ。ザジを抹殺するため、仲間だった者たちが次々やってくるんだけど、敵が近づくたびに体に走る電流的なものが中二病すぎて好き。
そして、もう一つの作品「青い鳥の神話」は野球もの。跳ね返ったボールが地面にめり込みます。球が当たれば必ず大ケガする魔球がどんどん飛び出す飛び出す。車田節たまりません。
まとめ|笑える漫画を読んで
もう何も難しいことを考えたくない…そんなときは、笑える漫画を読んでたくさん笑いましょう。
紹介した作品で気になる漫画があれば、ぜひ電子書籍サービスや本屋さんでお手に取って読んでみてください。
面白い熱い漫画に巡り合えたときは追記してアップデートします。



以下、この記事で紹介した漫画一覧です。タップすると、電子書籍サービスebook japanのページで試し読みができます。
- 鉄板!爆笑必至の笑える王道漫画
- 笑えて泣ける漫画
- クスッと笑える漫画
- 胸キュンできて笑える漫画
- ほっこり笑える漫画
- 真面目なのに笑える漫画
コメント