完結済みの漫画を一気読みしたい、昔懐かしい作品を読みたいという人におすすめの記事です。
この記事では、ジャンル別でおすすめの漫画を紹介しています。下記のリンクをタップすると、読みたいジャンルの項目までジャンプできます。
どの漫画もすでに完結しているので、最後まで一気に読み進められます。
また、紹介している漫画は全て我々が最後まで読んだ作品で、おすすめしたい!と思った作品ばかりです。人気漫画から隠れた名作まで取り揃えています。
気になる漫画があれば、ぜひ電子書籍サービスで無料立ち読みしてみてくださいね♪
ebook japanは、PayPayポイントの還元率が高く、我々が普段からヘビロテで使っている電子書籍サービスです。
電子コミックを読むのにおすすめですよ。
- 漫画を中心に100万冊以上
- 18,000冊以上が無料で読める
- PayPayポイントの還元率が高い
- 背表紙で並べられる
- 曜日ごとにお得なクーポン
- 海外クレカでも決済できる
今なら6回使える70%オフクーポンがもらえる!
目次
バトルアクション漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているバトルアクション漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- ドラゴンボール
- 僕のヒーローアカデミア
- 武装錬金
- 烈火の炎
- ジョジョの奇妙な冒険
- ワンダーランド
- BLEACH
- 家庭教師ヒットマンREBORN
- 呪術廻戦
- 鬼滅の刃
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
ドラゴンボール
DRAGON BALL(ドラゴンボール)
山奥に住む怪力で宿命と伝説に導かれた少年・孫悟空。ブルマとの出会いから、どんな願いも叶う「ドラゴンボール」を探す冒険がスタートする。そして様々な仲間やライバルと出会い悟空はどんどん強くなり成長していく。まさに熱血と覚醒の極みが詰まったバトルロマン!
うえなかのおすすめポイント!
鳥山先生の描く女の子がとにかく可愛すぎる!
乗り物やロボットのデザインも魅力的。幼少期のかわいい悟空時代からフリーザ編に突入するとカッコイイが爆発する悟空。
少年期からフリーザ編、セル編、魔人ブウ編と進むにつれて変化していく鳥山先生の絵も見どころの1つ。アニメとは違ったドラゴンボールが見られます。
僕のヒーローアカデミア
僕のヒーローアカデミア
人口8割の人間が“個性”という力を持つ世界。ある日、無個性という絶望を背負う緑谷少年は、憧れのNo.1ヒーロー・オールマイトと出会い運命が変わる。オールマイトは言った。「君はヒーローになれる」ー真のヒーローになるための覚醒と試練の物語!
うえなかのおすすめポイント!
「あなたもきっと誰かにとってのヒーロー」
緑谷出久とそのクラスメイトの成長と友情、そして自分にとって”ヒーロー“とは何かを追い続ける姿に心を打たれます。
堀越先生の卓越したキャラクターデザインの高さも必見。Plus ultraで読もう!
武装錬金
武装錬金
高校生のカズキはある晩、妙にリアルな夢を見た。得体の知れない怪物に襲われそうになっている女の子を助けて、代わりに殺される夢。次の日、知らないアドレスからメールが届くー「新しい命 大事に扱いなさい。」“核鉄”それがカズキの新たな命と、怪物と戦うための力だった!
うえなかのおすすめポイント!
敵・蝶人パピヨンの存在感がすごい!
バトル展開の熱さとキャラクターの個性が光ってます。最後までしっかりストーリーが盛り上がるので、ぜひ完結まで読んでほしいです。
烈火の炎
烈火の炎
花火師の父と暮らす高校生の烈火。忍者に強い憧れを抱く烈火はケンカに明け暮れていた。ある日、烈火は美少女の柳を助ける。なんと、柳はケガを治す不思議な力を持っていた。烈火は柳を”姫”と呼び使えることを宣言。という烈火も炎を生みだす能力を持っていたのだ!
うえなかのおすすめポイント!
ネタバレになりますが大円満で完結します!
後半になるにつれて女の子がめちゃめちゃ可愛くなります。アニメと漫画では最終回が違うので、アニメのみだった人も原作の最終回をぜひ読んでほしい。
ジョジョの奇妙な冒険
ジョジョの奇妙な冒険
19世紀末イギリス。ジョナサン・ジョースターが、義理の兄ディオ・ブランドーと繰り広げる死闘をきっかけに、恐ろしい宿命に巻き込まれていく。そして時は流れ、次なるジョジョが現れる。ジョースター家の呪われた血が織り成す“奇妙な冒険”が、時代を超えて繰り広げられる――
うえなかのおすすめポイント!
自分の能力をフルに活用し作戦を練って勝つ展開が多く、頭脳戦が好きな人におすすめ!
「なるほど、そうくるのか!」と予想を良い意味で裏切ってくれます。
荒木先生は『ルーブル美術館』に作品が展示された日本人初の漫画家。ハイセンスな絵を見たい人も楽しめる漫画です。
ワンダーランド
ワンダーランド
高校生のゆっこは、ある朝目が覚めると自分の体が小さくなっていることに気づく。飼い猫でさえ、襲い掛かってくる恐怖。街はカオスと化していた。助けてくれるのは飼い犬のポコだけ。果たして、ゆっこは生き残ることができるのか!?
うえなかのおすすめポイント!
忠犬ポコがいい子過ぎて癒しだった。
猫が小さくなった人間を前足で飛ばすシーンでは、進撃の巨人を思い出した。
グロも多い。大勢の赤ちゃんたちが操られるシーンはホラーを感じさせる。ストーリー設定も新しくてサクサク読めました。
BLEACH
BLEACH
幽霊の見える男・黒崎一護。ある日、死神と名乗る美しき少女朽木ルキアと出会う。彼の前に立ちはだかるのは「虚」と呼ばれる悪霊。覚悟を決めた一護が挑むのはすべてを背負った戦い。魂の叫びが響き渡る無限の闇と光の戦いが今、始まる!
うえなかのおすすめポイント!
スタイリッシュな絵やセンス抜群の衣服・武器デザインが素敵。
「始解」や「鬼道」といった技名やセリフの言い回しも秀逸で厨二心をくすぐります。
かっこいい死神キャラクターが多数登場するので新たな死神像にも注目です!卍解して精読せよ!
家庭教師ヒットマンREBORN
家庭教師ヒットマンREBORN
ダメ人生を送る中学生・ツナの家に、家庭教師リボーンがやって来た!見た目は赤ん坊。しかし、本業は殺し屋のリボーンの目的は、ツナをマフィアの10代目にすること!死ぬ気になれば何でもできる!?と命がけのお勉強が始まった!
うえなかのおすすめポイント!
かっこいいキャラクターが多く、絵が綺麗なのが大きな魅力です。そして、天野先生の描く二頭身キャラが可愛い。
『指輪』と『匣(ボックス)』の道具で戦うという設定が中二心をくすぐり、ファンタジー要素にもワクワク♪
服や小物など、細かい部分にも凝ったデザインが光り視覚的にも楽しめます。
呪術廻戦
呪術廻戦
呪いと闇が交錯する世界。虎杖悠仁はただの普通の高校生――だった。特級呪物である「宿儺の指」を飲み込んだ瞬間、運命が一変する。無限の呪いの力を持つ宿儺と共に生きる虎杖は呪いと戦う運命を背負うことになる。呪術師たちが命を賭けるその瞬間、心臓が震えること必須。恐怖と興奮が交錯するこの戦いを見逃すな!
うえなかのおすすめポイント!
「オマエは強いから人を助けろ」と祖父の遺言を守るじいちゃん子の虎杖くんがかっこいいです。
「死」を目の前にしても折れない心に感動。バトルシーンは迫力満点で爽快感があります。アクションとダークな世界観が好きな人におすすめ!
鬼滅の刃
鬼滅の刃
時は大正。炭治郎が帰宅すると家族は全て鬼に惨殺され、唯一生き残った妹・禰豆子も鬼にされてしまっていた。絶望の淵に立たされながらも、妹を人間に戻すため、そして家族を殺した鬼を討つため、鬼殺隊に入隊する決意を固める。全てを超えた力を手に入れるその瞬間、運命が動き出す――!
うえなかのおすすめポイント!
バスタオル必須!涙なしには読めません。辛い現実に打ちのめされても前に進む強さを教えてくれます。
大切な人を失った悲しみを乗り越える姿に、とてもとても勇気をもらえますが、残酷な描写もあるので注意を。
ギャグ漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているギャグ漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 銀魂
- 坂本ですが?
- 永沢君
- クレヨンしんちゃん
- セトウツミ
- ギャクマンガ日和
- 斉木楠雄の災難
- 行け!稲中卓球部
- 磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~
- 荒川アンダーザブリッジ
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
銀魂
銀魂
遥か彼方「天人」により支配された江戸。かつて侍たちが誇り高く生きたこの街は、異星の力に封じ込められた。だが、その闇に抗う男、坂田銀時。己の誇りを捨てず、侍魂を胸に秘めたまま「万事屋」を名乗り仲間と共にあらゆる困難に立ち向かう。
うえなかのおすすめポイント!
笑えて泣ける人情漫画。
ギャグが面白すぎてお腹抱えて笑えます。しかもキャタクターがメタ発言するという初の漫画かも?
銀魂の最終回はすごく好きです。笑って泣けて、最後は必ず笑えるのが銀魂です。
坂本ですが?
坂本ですが?
完璧超人高校生坂本。成績優秀スポーツ万能な上イケメン。天は二物も三物も彼に与えた。同級生だけでなく教師や上級生までもが見惚れる。しかし、坂本の超人的な才能に嫉妬する者たちの嫌がらせは少なくない。日常の中で巻き起こる事件をスマートにそしてスタイリッシュに回避していく坂本のシュールなギャグコメディー。
うえなかのおすすめポイント!
反復横跳びで火を消すなんて!?
坂本くんの手にかかれば何でもスタイリッシュになるのが面白い。
一切の迷いもなく真剣に行動している姿がシュールで思わずクスッと笑ってしまいます。
永沢君
永沢君
思春期の永沢君が藤木君と図書館へ行く。彼が、ゲーテの本を選んで読んでいると女の子たちから熱い視線を感じ、話しかけてほしいと願う。その日の帰り、本屋で100倍かっこよくなる方法の本を購入する。果たして役に立つのか…?!
うえなかのおすすめポイント!
永沢君の短編集なんだけど、1話1話のオチが秀一でおもしろい。
思わず「座布団1枚!」と言いたくなるほど、うまいオチです。さすがさくらももこ先生。
何と言っても、中学生になっても永沢君の親友が藤木君で安心しました。シュールな笑いでほっこりできます。
クレヨンしんちゃん
クレヨンしんちゃん
「オラ、野原しんのすけ!5歳だゾ!」自由奔放で天真爛漫。家族や友だちを巻き込み予測不可能なトラブルを嵐のように巻き起こす。父・ひろし、母・みさえ、妹のひまわりに愛犬シロ。子どもに見せたくない作品にも選ばれたほどの問題児。アニメでは見られなくなった際どいシーンも盛りだくさん!
うえなかのおすすめポイント!
しんちゃんのひょうきんでユニークな行動に思わず笑わされます。
一方で友達を思いやる優しさや、家族を大切にする姿には心が温まります。
野原一家の温かさに触れるたびに「家族っていいな!」と優しい気持ちになれます。
セトウツミ
セトウツミ
有能な元サッカー部員瀬戸とイケメン眼鏡の内海。2人の男子高校生のが河原でひたすらだべる。内海に神妙な面持ちな表情ををさせるため、瀬戸は深刻な話をする。瀬戸と内海は神妙な面持ちができるのか?!
うえなかのおすすめポイント!
ただただ2人の男子高校生が川辺でだべっているだけの漫画なのに、なんでこんなに面白いんでしょうか。
キャラの表情や下ネタで笑わせることはなく、日常で起こりうる話が軸。それなのに、漫才を見ているかのような完璧なボケとツッコミ、そして間。
じわじわ笑えて腹筋鍛えられます。セトとウツミのやりとりが日常すぎてほのぼのするので、心の浄化したい人にもおすすめです。
ギャグマンガ日和
増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和
1話完結型のギャグ漫画。増田こうすけワールドがじわじわ君の腹筋を刺激してくること山のごとし。黒船ペリーや松尾芭蕉やによる歴史パロ。童話うさぎとかめの暴走。シュールで意味不明なストーリーが癖になる!特徴的な作風とブラックユーモアが絡み合うギャグストーリー。
うえなかのおすすめポイント!
増田先生の頭の中を覗いてみたくなるほど「どうしたらこんなギャグ思いつくの!?」と驚きの連発。
何度読んでも笑いが止まりません。思いっきりお腹を抱えて笑いたい時にぴったりです。
斉木楠雄の災難
斉木楠雄の災難
無限の超能力を持つ斉木楠雄は、平穏を心がける高校生。しかし、彼の周囲には混沌を巻き起こす者たちが集う。筋肉バカの燃堂や闇の組織と戦う中二病・海藤など、個性派揃いの面々が彼の静寂を次々と打ち砕く!超能力者が挑む最大の敵は“普通の日常”――果たして楠雄は、このカオスな世界で平穏を掴めるのか?
うえなかのおすすめポイント!
楠雄の冷静で的確なツッコミが本当に秀逸で面白いです。
大笑いというより、クスッと笑えるギャグ漫画を探している人におすすめ!
周りのキャラも個性派ぞろいで、この学校なら何度でも通いたくなります。
行け!稲中卓球部
行け!稲中卓球部
稲中中学校卓球部。そこには、個性的な部員たちが在籍している。問題児・前野や井沢を中心に、卓球そっちのけで下ネタや悪ふざけの連続!過激な笑いと破天荒なキャラクターたちが繰り広げる、下ネタやブラックユーモア満載の青春コメディ!
うえなかのおすすめポイント!
閲読注意な作品。
令和の世では見られない過激で下品な下ネタが多いのです。
「ツチノコがいたんですよー」と自分の○ン○を見せたりね。下ネタが苦手な人見ちゃダメ!絶対!
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~
立派な武士を目指して修行中の青年、磯部磯兵衛。やる気の予定はあるが極度の怠け者で、真面目に努力することが苦手。江戸時代を舞台に、典型的なダメ人間がシュールで独特な世界観を送る日常ギャグ漫画。
うえなかのおすすめポイント!
浮世絵タッチのゆるーい作風が魅力。
江戸時代にもきっとこんなぐーだらな人はいたんだろうなあ。磯部江より頑張ってるみんなは偉いよ!
荒川アンダーザブリッジ
荒川アンダーザブリッジ
超エリート企業の御曹司であるリク。荒川河川敷に住むホームレス金星人ニノに命を救われたことから、奇妙な河川敷生活を送ることになる。そこには、カッパ姿の村長や元傭兵のシスターもいる。リクの成長と価値観の変化にも注目!心に残るギャグコメディ。
うえなかのおすすめポイント!
シュールなギャグ満載なのに、なんでだろう、切ない気持ちになる不思議。
ギャグだけじゃない人間模様も一緒に楽しめる。リクとニノの行く末を最後まで見守ってほしい。
恋愛漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結している恋愛漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 初恋のつづき
- ひるなかの流星
- 執事たちの沈黙
- 花より男子
- ママレードボーイ
- うそつきリリィ
- 君に届け
- アナグラアメリ
- 異種恋愛物語集
- グッドモーニングコール
完結した恋愛漫画をまとめたページはこちら→
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
初恋のつづき
初恋のつづき
中学時代に付き合っていたオグと清香が、大学生になって再会。幼い頃は何もできなかった初恋も、大人になった今なら――。でも、お互いに積み重ねた恋愛経験が、微妙なすれ違いを生んでしまう…。初恋の甘さと苦さがぎゅっと詰まった、ちょっぴり切ないラブストーリー。表題作を含む、初恋をテーマにした4つの物語が収録。
うえなかのおすすめポイント!
読んでいて思わずニヤニヤ、キュンキュンしてしまう。
どの子も一生懸命で「頑張れ!」と応援したくなる恋ばかり。途中で切ない展開もあるけれど、全部ハッピーエンドなのが嬉しい。
読み終わったあとに、幸せな気持ちになれる作品です。個人的なお気に入りは「Clumsy」不器用な恋にキュンとしたい人にぜひ読んでほしいです。
ひるなかの流星
ひるなかの流星
純粋無垢な田舎娘の与謝野すずめ。両親の海外転勤を機に東京の高校へ転校する。都会の生活に戸惑っていたすずめを助けてくれたのは、優しくてかっこいい獅子尾先生。すずめはだんだん先生のことが好きになっていく。でもね、クラスメイトの馬村くんもすずめに恋心を抱くのです!彼女が選ぶのは、憧れの恋?それとも等身大の恋?青春の甘酸っぱさと切なさを詰め込んだ胸キュン必至の物語。
うえなかのおすすめポイント!
すずめちゃんが恋に真剣に向き合う姿には思わず胸を打たれます。
キャラクターの心理描写が丁寧なので感情移入しやすいのもポイント。
絵がとても魅力的でとにかく好みすぎてたまりません!
執事たちの沈黙
執事たちの沈黙
箱入りお嬢様の椿。彼女には品行方正な執事、和巳がいた。しかし、彼の裏の顔は昼はパチンコ、夜は女遊びが趣味のクズ。ある日、和巳がパチンコに向かう途中ひったくりから椿を助ける。その日から椿はもう一度助けてくれた彼に会うために毎日毎日カレを待つが…
うえなかのおすすめポイント!
年の差ゆえに生まれる葛藤や悩みが丁寧に描かれていて、歳の差恋愛が好きな人にはたまらない作品です。
2人には「どうかずっと幸せでいてほしい!」と心から願わずにはいられません。
花より男子
花より男子
普通の家の女の子牧野つくし。そんな彼女が親の見栄で超金持ちばかりの名門エリート高校「英徳学園」に通うことに。ひょんなことから、学園を牛耳るイケメン4人組「F4」につくしは目をつけられてしまう。リーダーの道明寺司とは衝突ばかり。立場の違いによる壁。つくしと道明寺はどう乗り越えていくのーー?
うえなかのおすすめポイント!
数々の試練を乗り越えていく、つくしのたくましい姿に感動させられます。
そして、司の一途さもかっこいい。類の王子様のような存在感が乙女心をくすぐること間違いなし!
ママレードボーイ
ママレードボーイ
親同士の再婚で突然一緒に暮らすことになった光希と遊。クールでミステリアスな超イケメン遊とはケンカばかり。でも一緒に過ごす時間が増えていくうちに遊の優しさや隠された本音を知り、光希は彼に惹かれていく。一方で、学校生活や友人たちとの複雑な関係も絡み合い、光希の恋心は波乱続き!甘くて切ない青春ラブストーリー。
うえなかのおすすめポイント!
光希の明るくコロコロ変わる表情がほんと愛らしい。
90年代の作品ですが全く古さを感じさせません。現代でも通用するようなファッションも見どころのひとつ!
うそつきリリィ
うそつきリリィ
ひなたが告白された相手は、超タイプの男の子・苑!初めての彼氏に舞い上がるひなただったが、実は苑にはある秘密があった。それは尋常じゃないほどの男嫌いで、女装男子だったのだ。そんな彼との恋は、一筋縄ではいかなくて…!?
うえなかのおすすめポイント!
女装男子・苑が最高に美しい。
ひなたたちの周りのカップルも武士、霊感少女とかなりの個性派揃い!テンポが良いのでサクサク読める。
君に届け
君に届け
黒髪ロングで清楚な黒沼爽子。しかし、その見た目から「貞子」というあだ名をつけられ、周囲から怖がられてしまう。本当は優しく思いやりがあり純粋…友だちと仲良くしたいのにその思いがいつも伝わらない。そんな爽子が学校一の人気者の風早翔太と出会い、変わっていく。風早の明るさに励まされ、不器用ながらも一歩ずつ成長していく爽子。友情も恋愛も大切。きっと「誰かを大切にしたい」と思えるピュアな青春ラブストーリー。
うえなかのおすすめポイント!
内気でうまく笑えず、みんなから怖がられてい爽子。でも実は、座右の名が「一日一善」で笑顔がとても可愛い。
そんな爽子が、風早くんの優しさに触れながら少しずつ成長していく姿は、思わず応援したくなります。
爽子ちゃん、やのちん、ちづの友情も必見です!
アナグラアメリ
アナグラアメリ
「恋愛なんてするヤツはバカだ!」ボサボサ髪にキツい目つき。同級生に「もののけ」と陰口を言われても気にしない女子高生のアメリ。
中学時代、幼馴染の初恋相手の帝斗(今や学校一のモテ男)に恋心をからかわられて以来大っ嫌い。でも実は、アメリの勘違いだったことに気づき――。
うえなかのおすすめポイント!
「恋愛は好きですか?」
恋愛を否定していたアメリが恋の一歩を踏み出す姿に勇気をもらえます。帝都くんがいい男すぎる。
恋愛ご無沙汰なときに読みたい漫画です。
異種恋愛物語集
異種恋愛物語集
人間と異種族の恋愛を描くオムニバス形式の物語集。それぞれの物語には、人間と吸血鬼、人間と獣人、人間と妖精など、種族を超えた恋愛が描かれる。幻想的で美しい世界観に種族や価値観の違いを超えた純粋な愛。相手を思いやりお互いを理解していくその姿は美しい。切なくも温かい。心に響くラブストーリーが詰まっています。
うえなかのおすすめポイント!
様々な人外との物語を詰め込んだ短編集。
一話ごとに作者が変わるため、毎回新鮮な作画や描写を楽しめます。
異種系の恋愛が好きな方には特におすすめ!
グッドモーニングコール
グッドモーニングコール
女子高生の吉川菜緒が引っ越した部屋には、イケメン同級生の上原久志がいた。二重契約が発覚するも、お互い住む場所がなくなるのを避けるため、同居生活をスタートする。性格も価値観も正反対なこの2人。秘密の同居生活を続けることはできるのか?
うえなかのおすすめポイント!
上原くんがイケメン!菜緒ちゃんうらやましい!
全校女子の憧れ的存在の人と一緒に住めるなんて、嬉しすぎるハプニング現実世界でも起こってほしいものです。
絵がほんわかしていてとてもかわいい。キュン要素も多いです。
スポーツ漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているスポーツ漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- アイシールド21
- ハイキュー!
- ひゃくえむ。
- プレイボール
- スラムダンク
- 黒子のバスケ
- テニスの王子様
- スピナマラダ!
- リングにかけろ
- タッチ
完結したスポーツ漫画をまとめたページはこちら→
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
アイシールド21
アイシールド21
小柄で気弱な高校生のセナ。幼稚園の頃からパシリで慣れて足の速さで右に出るものはいないほど。進学先の泥門高校で偶然その才能を見抜かれアメフト部に無理やり入部させられる。セナは「アイシールド21」という謎の覆面ランナーとして出場させられるが…
うえなかのおすすめポイント!
アメフトは超個人スポーツ!?ルールを全く知らなくても楽しめます。
特にデスマーチ編は感動必至で、涙なしでは読めません。
スポーツ漫画が好きな人はもちろん、何かに挑戦している人には刺さる漫画です。
ハイキュー!!
ハイキュー!!
小柄ながら圧倒的なジャンプ力を持つ日向は、中学時代テレビに映った「小さな巨人」と呼ばれる選手に憧れバレー部を作る。中学最初で最後の公式戦は「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓った日向は、入学した烏野高校で仲間と全国大会を目指す!
「第61回小学館漫画賞」受賞
「このマンガがすごい!2013 オトコ編」第4位
うえなかのおすすめポイント!
「負けは弱さの証明ですか?」書ききれないほどの名言があり、読むたびに心が震えます。
青葉城西編と白鳥沢編は大号泣シーンがたくさん。ぜひバスタオルを用意して読んでね。
ひゃくえむ。
ひゃくえむ。
トガシは生まれつき足が速かった。小学6年生の頃、小西という転校生と出会う。現実逃避から走っている小西を見てもったいないと思ったトガシは、ときどき小西にアドバイスするようになるが…。中学、高校、社会人にでおとずれる問い「何のために走るのか」の答えをだせるのか!?
うえなかのおすすめポイント!
好きって大事。もし、ライバルが好きが強い人なら敵わないと思う。
もちろん、好きだけで走り続けることは難しいだろう。才能、センス、努力も必要だと思う。
ただ、トガシや小宮が挫折したとき、乗り越えられた理由がシンプルで好き。ただ走るのが好きってだけ。
プレイボール
プレイボール
中学時代の野球部でキャプテンを務めたタカオ。指が骨折しているのにも関わらず全国大会で無理をしてしまう。それが原因で指が曲がりボールが投げられなくなってしまった。ただただ野球部の練習をただ眺める日々。そんなタカオを不憫に感じたサッカー部キャプテンが勧誘、そしてサッカー部に入部するが…!
うえなかのおすすめポイント!
谷口くんの野球愛がすごい!ボールを追いかける執念に脱帽。
学生時代の部活の熱さや青春を思い出させてくれる、まさにスポーツ漫画の王道です。
スラムダンク
真っ赤に紙を染め上げた不良少年、桜木花道。ある日「バスケは好きですか?」と春子に勧誘される。一目惚れした花道はバスケの「バ」の字も知らない超初心者ながら湘北高校バスケ部に入部する。強烈な個性を持つ仲間たちと全国制覇を目指す!
¥13,299 (2025/03/31 18:50時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
うえなかのおすすめポイント!
記憶を無くてもう一度読みたいと思える漫画です。
バスケ経験ゼロの桜木がどんどんバスケにハマっていき、成長する姿をあなたの目で追ってください。
大人のあなた、胸にジンときます。
黒子のバスケ
黒子のバスケ
中学バスケ界で「キセキの世代」と呼ばれる5人の天才がいた。その天才5人が一目置く選手「幻の6人目」誰にも知られていない黒子テツヤがいた。黒子は強豪校とは程遠い誠凛高校に入学し火神と出会う。「影」と「光」の絶妙なコンビが誕生する。
うえなかのおすすめポイント!
見開きをふんだんに使ったダイナミックな演出。
まるで試合を実際に観戦しているかのような臨場感があります。
“キセキの世代”のメンバーたちと、黒子&誠凛高校がどう戦っていくのか…試合ごとの熱いドラマにワクワクが止まりません!
テニスの王子様
テニスの王子様
12歳ながらアメリカのJr大会で4連続優勝の天才テニスプレイヤー越前リョーマ。日本へ帰国した彼はテニスの試合に申し込むも遅刻のため失格になってしまった。しかし、ひょんなことから高校生テニスプレイヤーと練習試合をすることに。リョーマの才能と実力見せつける!
うえなかのおすすめポイント!
まさにファンタジーテニス漫画!
現実離れした技のオンパレードだけど、なぜかつい夢中になってしまう…。
リョーマの「まだまだだね」は名言中の名言!アニメでもぜひ聞いてほしい!
スピナマラダ!
スピナマラダ!
元フィギュア選手がアイスホッケー選手!?超一級フィギュアスケーターとしての道を捨てた中学3年生・白川朗(ロウ)が、氷都・苫小牧でアイスホッケーと運命的な出逢いを果たす!デジタル版、大幅加筆修正!
うえなかのおすすめポイント!
何かを愛する大切さを教えてくれるロウのセリフが心にぐさりと刺さる。アイスホッケーのルールを知らない人でも楽しめる作品。
ゴールデンカムイを描かれた野田先生節が炸裂していて本当に面白い。今連載中の「ドックスレッド」リブート作です。
タイトルの意味は本作で明かされますよ〜!
リングにかけろ
リングにかけろ
竜児を亡くなったお父さんと同じボクサーにする!と意気込む姉の菊。しかし、肝心の竜は泣いてばかりでボクシングなんて大嫌い。ある日、姉弟が家に帰るとお母さんの再婚相手がいたが、その男は酒にバクチでひとつも働かないろくでなしだった。人生を変えるため2人は実家を飛び出し東京へ向かう!
うえなかのおすすめポイント!
熱血格闘マンガのバイブル、ここに開幕!!
序盤はスポ根王道のボクシング漫画だけど、後半からはボクサー同士が超人的な戦いを繰り広げる展開に変わります。
スポーツ漫画が好きな人はもちろん、燃えるバトルアクションが好きな人も楽しめます。
タッチ
タッチ
双子の兄弟である達也と和也だが、性格はまるで違うふたり。野球部で優等生の和也に対し、飽きっぽく自由奔放な達也。そんな2人が密かに想いを寄せるのは幼馴染の浅倉南。ついに和也は「南を取られたくなかったら本気で勝負しろ」と達也に宣戦布告をするが…。
うえなかのおすすめポイント!
「上杉達也は浅倉南を愛しています」誰もが一度は聞いたことのある名セリフ。
野球を軸にしながらも、恋愛や家族の絆が丁寧に描かれていて、ただのスポーツ漫画では終わらない深みがあります。
「第28回小学館漫画賞」受賞作品
ホラー漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているホラー漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 地獄先生ぬ〜べ〜
- 詭弁学派、四ツ谷先輩の怪談。
- シグナル100
- カラダ探し
- 彼岸島
- 不思議のたたりちゃん
- 恐怖新聞
- 累
- ミュージアム
- 艮(うしとら)
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
地獄先生ぬ〜べ〜
地獄先生ぬ〜べ〜
日本でただ1人の霊能力教師、鵺野鳴介ことぬ~べ~。そう信じているのは、生徒の郷子だけ。ある日、転校してきた広は普段は明るくていい子だが、感情が高ぶると暴力的になってしまう問題児だった。憑いた悪霊を払うべくぬ~べ~は戦う!鬼の手を使って――。
うえなかのおすすめポイント!
普段はちょっぴりえっちなぬ〜べ〜だけど、生徒を命懸けで助ける姿がかっこいい。
ジャンプ作品だけど、胸キュンする恋愛要素も楽しめます。
可愛い妖怪もいるけれど、トラウマ級のホラーもあるので、ホラー漫画が苦手な人は注意してください。
詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。
詭弁学派、四ツ谷先輩の怪談。
”怪奇事件を解決してくれる”2年A組の四ツ谷先輩の噂。ある日、真の親友ヒナノが姿を消した。いつもの待ち合わせ場所にいなかったのだ。真は四ツ谷先輩の噂を信じて屋上へ向かう。親友ヒナノは無事なのか?!怪談を創り事件を解決。四ツ谷先輩の怪談バナシのはじまりはじまり。
うえなかのおすすめポイント!
読んでいてゾクゾクが止まらない。
四谷先輩の語りが聞こえてくるようで、より恐怖感を倍増させてます。
実は、ハイキュー‼の古舘先生の作品ですが、全く違う作風で新たな一面も楽しめます。
シグナル100
シグナル100
笑う自由、食べる自由、走る自由が奪われた。__学級崩壊で追い詰められていたC組担任の可部は「授業に出たらひとり1万円」を約束するが、可部は現れない。すると突然スクリーンに奇妙な映像と音楽が爆音で流れた。なんと可部は自殺発動の合図を100仕込んでいた。C組のデスゲームがはじまる!
うえなかのおすすめポイント!
先の読めない展開が魅力。
「どんな行動が死に繋がってしまうのか…?」とハラハラしながら読めます。
ありきたりではない、学園デスゲームを求めている人に。
カラダ探し
カラダ探し
「カラダ探して」遥にお願いされた夜、なぜか制服を着て学校にいた。赤い人の怪談バナシ。あの噂は本当なのか…?遥のバラバラにされたカラダを探すため、呼び込まれた6人は校舎に閉じ込められた。すべてのカラダを見つけなければ、永遠に同じ日が繰り返され、何度も“赤い人”に殺されると言うが…。
うえなかのおすすめポイント!
ホラー好きなら1ページ目から引き込まれること間違いなし。
迫力のある作画が恐怖感をさらに増幅させています。だんだんと迫り来る恐怖に鳥肌が立つ!
彼岸島
彼岸島
とある島、村民は襲い掛かり生き血を吸う。体が死ぬと”奴らの仲間として復活”する。そんな呪われた島に明の兄はいた。踏み入れたら、二度と出ることはできない…。大学に合格したばかりの明は、失恋し悶々としていた。そんな明の前に現れた謎の美女。なんと行方不明になっている明の兄の免許証を持っていた!
うえなかのおすすめポイント!
とにかくグロイ。でも笑える。
吸血鬼がはびこる島に自分1人が上陸してしまったら…と思うと生きていける気がしません。
しかし、主人公の明が5巻あたりで覚醒して超強くなるんです。真面目な分、シュールなギャグ漫画のようでクセになります。
不思議のたたりちゃん
不思議のたたりちゃん
たたりちゃんは友だちがほしい中学生の女の子。クラスメイトと楽しくおしゃべりがしたいけど、笑顔が気味悪いと避けられてしまう。ある日、青虫が教室に入ってきたのをきっかけにタタリちゃんはいじめの標的に。ただ我慢した。しかし、正義の怒りが燃えたとき“たたり”の嵐をまき起こす!
うえなかのおすすめポイント!
タタリちゃんは怒らずと怖いタイプの女の子。
一度読んだら忘れられない衝撃のエピソード多数!
虫に関するトラウマ級のエピソードもあるので閲覧注意です。
恐怖新聞
恐怖新聞
「おれはじぶんが見ていないものは信じない!」幽霊を信じない中学生の鬼形は寝つきの悪い夜が続いていた。真夜中、足音が違づいてくる。窓を開けると奇怪な新聞が。そこには明日起きることが書かれていた。鬼形は不可解な心霊現象に巻き込まれて行く。
うえなかのおすすめポイント!
オカルトブームの火付け役だった漫画。
ホラーなんだけど、なぜだろう、ありえないくない?と、ちょっと笑ってしまう描写もあります。
恐怖新聞に助けられることも。また、UFOなどのオカルト現象も登場します。
累(かさね)
累(かさね)
美しかった母。私を置いて美しいまま死んでいった。__累は母と同じ女優になるのが夢。しかし、醜い容姿から学校ではいじめられていた。母は生前こう言った「本当に本当に本当につらいときは赤い口紅を使いなさい」ある日、学芸会でシンデレラの役を演じることになり、母の口紅を初めて塗った累がしたことは…?!
うえなかのおすすめポイント!
絵がきれい。だから余計に怖い。
怪談「累ヶ淵」がモチーフになっていて、ホラーかと思いきやダークファンタジーでした。
1話だけでかなり引き込まれるので、まずは最初だけでも読んでみてほしい。
ミュージアム
ミュージアム
刑事の沢野は不可解な殺人事件の調査をすることに。廃墟ビルの1室で無残に殺された女の遺体。凶器は空腹でどう猛な犬3匹だった。付近ではレインコートを被った怪しい人が目撃されている。犯人の目的はいったいなんなのか…?ミステリーダークホラー!
うえなかのおすすめポイント!
ホラー映画SAWを思わせる狂気さ。
こだわりのある殺害方法がグロイんだけど、怖いもの見たさでページをめくる指が止まらないのです。
全3巻という短さで完結する作品。エンディングの考察も止まりません!
艮(うしとら)
艮(うしとら)
艮(うしとら)とは鬼門と呼ばれる不吉な方角を表す。ー出版社に勤める樋口晶子は、取材として霊能者の由布由良の元を訪れ、気になることを言われる。取材後、幼い娘を迎えたあと家に帰ると脱獄犯が押し入れに隠れたまま寝入ってしまっていた。
うえなかのおすすめポイント!
人の心に訴えかけくるようなゾクゾクを感じるホラーです。
派手な怖さが好きな人には物足りないかもしれませんが、作品を読んだ後に来る絶望感ひしひしきます。
特に「時計草」は、後悔しないために生きよう、と考えさせられます。今さら何をしても遅いとなる前に成すべきことをしたくなる。
SF漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているSF漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 暗殺教室
- orange
- 東京卍リベンジャーズ
- デュラララ!!
- 北斗の拳
- へんなねえさん
- 宝石の国
- Dr.STONE
- 11人いる!
- 新世紀エヴァンゲリオン
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
暗殺教室
暗殺教室
「起立!!」の号令と共に銃声が響く教室!ターゲットは先生。3年A組の生徒は殺し屋になった。最高時速マッハ20の担任を卒業までに殺せるのか!?
うえなかのおすすめポイント!
殺センセーのなんとも言えない表情に癒されます。
そして巧みなストーリー構成で読み手を飽きさせません。どんどんページをめくりたくなる展開がたくさん。
orange
orange
16歳の春、菜穂宛に1通の手紙が届く。送り主は10年後の未来の自分だった。その内容は転校生「成瀬 翔」に関わること。未来からの手紙で菜穂たちは後悔しない未来を作れるのか…?!
うえなかのおすすめポイント!
「もしあの時こうしていたら」と後悔することがあるなら、ぜひ一度読んでほしい。
菜穂たちが翔の“心”を救うために、過去の後悔と向き合い、勇気を振り絞って行動する姿に涙が止まりませんでした。
良かったね、翔。私も菜穂たちと友達になりたい。
東京卍リベンジャーズ
東京卍リベンジャーズ
中学時代に付き合った人生唯一の彼女、橘 日向が死んだ。どうやら東京卍會の抗争に巻き込まれたらしい。ダメニートと化した武道は人生を悔いていた。どん底人生を送る武道は電車が到着するホームに押されて落ちてしまう。死んだ…と思って気が付くと中学時代にタイムリープしていた!日向を救うため、将来を変えるため、武道の人生のリベンジが始まる!!
うえなかのおすすめポイント!
不良(ヤンキー)なのに、なぜこんなにカッコいいのか。
友情・絆・プライドをかけた熱いバトルに、胸が震えること間違いなし。
マイキーやドラケンをはじめ、危険だけどかっこいいヤンキーたちを見てほしい。
第44回講談社漫画賞少年部門受賞作
デュラララ!!
デュラララ!!
東京・池袋。都会に憧れる竜ヶ峰帝人は幼なじみの紀田正臣に誘われ、来良学園に入学するため上京する。再開した正臣から、池袋に住むうえで絶対に敵に回してはいけない人物やカラーギャングの話しを聞く。そして見た。都市伝説”首無しライダー”を。帝人に非日常が訪れた瞬間だった。
うえなかのおすすめポイント!
キャラの個性が経っていて面白い。そしてカッコイイ!
秘密を抱えた高校生3人がいろいろな事件や問題に巻き込まれます。続きがどうなるか気になり、あっという間に読めます。
漫画版も表現方法が良く大好きな作品です。
北斗の拳
北斗の拳
199X年、世界は核の炎の包まれた。そして暴力が支配する世界へと変わった。ケンは水を求めてある村にたどり着くも捕まってしまう。Zの一味と呼ばれる悪の組織が村を襲ってきた。北斗神拳を受け継ぐケンにより、北斗百裂拳で敵を倒す!食らえば最後「お前はもう死んでいる」
うえなかのおすすめポイント!
心に響く名言の宝庫。
ケンシロウとラオウの壮絶な戦い、兄弟の絆、そして男の中の漢たちが織りなす熱いドラマ。
学生時代に夢中になったあの頃の興奮がよみがえるはず。かつて本誌派だったあなたにこそ、もう一度手に取ってほしいです。
へんなねえさん
へんなねえさん
まあやはまあやが大好き。実は彼女の部屋にある大きな姿見には秘密があった。それは常に24時間前と繋がっていることだ。未来へ行けるのは未来から来たまあやが未来へ戻るときだけ。そしてまた、あしたのあたしと体を触れ合う。
うえなかのおすすめポイント!
性癖がすごい!笑。
決して一般ウケしないし、かといってこの漫画よかったよ!っておすすめするのも迷うくらい。
ファンタジーとエロが重なりあったらこうなるのか。
宝石の国
宝石の国
28人の宝石たち。彼らを装飾にしようと襲い掛かる月からの狩人と戦う。宝石たちの中でひと際もろいフォスは、戦闘にも他の仕事にも一切向かない落ちこぼれ。そんなフォスに先生と呼ばれる人物から初めて「博物誌編纂」という仕事が与えられる。
うえなかのおすすめポイント!
線が綺麗。「宝石」がキラキラしていて絵が独特。
28人いる宝石の中で何もできないフォスが、新しいものを次々と取り入れて強く変わっていくのですが、その過程が辛く悲しいです。
「このマンガがすごい! 2014年」オトコ編第10位
Dr.STONE
Dr.STONE(ドクター・ストーン)
おおきな光が地球を襲った日、世界中の人間が石となった。意識はあるが動かない。何か月も何年も何十年も何百年も何千年も石として意識は続く。数千年後、目覚めた大樹とその友・千空はゼロから文明を作ることを決意する。
うえなかのおすすめポイント!
文明がゼロになった時代で生き残るために必要なのは「知識」です。
千空や大樹が近代文明を取り戻すために科学知識が学べる。もしもの時、生きるために役立つ情報ばかりです。
11人いる!
11人いる!
宇宙学校へ入学するため最終試験に残った10人。宇宙船「白号」に乗り込み宇宙船内で53日間生活し生存を目指す。しかし、船内には定員10名より1人多く乗っていた。混乱が巻き起こるサスペンスストーリー!
うえなかのおすすめポイント!
面白い作品は世代を超えてもおもしろい!
宇宙各地から受験生が集まって試験を受けるのだが、全員名前が難しくて覚えるのに一苦労した。
11人目は何のために船内にいるのか謎だったが、読み終わると「なるほど!」と納得。数字がたくさん出てくるので、科学好きは読んでほしい。
新世紀エヴァンゲリオン
新世紀エヴァンゲリオン
西暦2000年、南極に大量の隕石が落下。水位の上昇、天変地異、紛争、世界の人口は半分に激減した。あれから15年後、正体不明の敵「使徒」が姿を見せる。人類は人型兵器「エヴァンゲリオン」を開発。パイロットには、14歳の碇シンジと綾波レイが選ばれた。人類の滅亡という大きすぎる運命を背負うこととなる。
うえなかのおすすめポイント!
20年以上経って見てもエヴァのデザインがカッコイイ!
漫画版エヴァンゲリオンはアニメを元にしたコミカライズで、エンディングが違います。
インパクトに欠ける結末だけど、優しい終わり方で漫画版もおすすめです。
ファンタジー漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているファンタジー漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 黎明のアルカナ
- 乱と灰色の世界
- 学園アリス
- 七つの大罪
- 美少女戦士セーラームーン
- カードキャプターさくら
- クレマチカ靴店
- 聖闘士星矢
- Rozen Maiden
- magico
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
黎明のアルカナ
黎明のアルカナ
小さな島国、北のセナンと南のベルクートは200年に渡り争いが絶えなかった。政略結婚のため王家の娘ナカバは敵国の王子シーザの元へ、亜人の従者ロキを連れ人質として嫁ぐ。しかし、黒髪が王族の証だったこともあり、赤髪を持って生まれたナカバは不当な扱いを受けることに。信じられる者はロキだけ。ナカバの運命はどうなる!?
うえなかのおすすめポイント!
藤間先生の描く繊細な表情がとても良い!
そしてナカバの可愛さが後半になるにつれ炸裂します。ナカバと従者・ロキの関係性にも注目して読んでほしい。
乱と灰色の世界
乱と灰色の世界
灰町に隠れて暮らす漆間一家。長女・乱は自分にサイズが合わないだぼだぼの靴を探す。その靴を隠す兄。乱がその靴を履くとあら不思議。グラマラスな女へと変身!現実世界に暮らす魔法一家の物語。
うえなかのおすすめポイント!
漆間家、尊い。色も絵も綺麗でキラキラしています。
ちんちくりんの乱ちゃんが魔法の靴を履いてむっちり大人ボディーになれるのうらやましい。あと、梅ももさくら先生の伝説の転生コースの施術受けたい!
魔法でドキドキワクワクしてたら、陣くんと珊瑚ちゃんで胸キュンもできてしまった。なんて漫画だ。幸せしかない。
学園アリス
学園アリス
みかんの幼なじみ蛍は”アリス”と呼ばれる別格の天才だった。エスカレーター式の特別な学校に通うため2人は離れ離れになる。ある日、みかんは蛍が転校した本当の理由を知り、蛍に会うことを決意。校内に入れずにいると、不思議な力を使うアリスの先生と遭遇する。なんと、入学試験を受けさせてもらえることに!?
うえなかのおすすめポイント!
目の描き方が綺麗です。儚げな女の子も、可愛い男の子も、本当に魅力的に描かれています。
ほのぼの系かと思いきや、学園の“闇”に立ち向かうシリアスな展開もあり、油断できない大人向けの内容。
花園会編はみんなの衣装が本当に可愛いです。
七つの大罪
七つの大罪
丘の上にある酒場の主メリダオス。ある日、鎧姿の謎の女の子がふらっと店に入ってきていなり倒れた。聞けば、戦を始めようとする聖騎士を止めるべく、伝説の”七つの大罪”7人を探して旅をしていた。見つけた七つの大罪の1人がそう!酒場の主メリダオスだった!
うえなかのおすすめポイント!
キャラクターデザインだけでワクワクできます。
公式カップルが多いので、推しカップルを存分に楽しめるのも魅力。ヤンキー×幼女、主従関係、前世恋人、転生、おとこの娘、ツンデレ…
「この漫画、全部入りでは?」と思うほど、あらゆる要素が詰まっているので、何かしら刺さること間違いなし!
美少女戦士セーラームーン
美少女戦士セーラームーン
月野うさぎは泣き虫でおっちょこちょいの中学2年生。ある日、額に月のマークが入った黒猫ルナと出会う。うさぎは愛と正義のセーラー服美少女戦士・セーラームーンに変身し、人々のエナジーを奪うダーク・キングダムの妖魔と戦うことになる。
うえなかのおすすめポイント!
私の青春!亜美ちゃんは特集が組まれるほど大人気のキャラでした。
竹内先生の絵がとても綺麗なので、アニメ版しか見たことがない人は原作もぜひ読んでほしい。
中学生だとは思えないほど大人っぽい。
カードキャプターさくら
カードキャプターさくら
「クロウカードの封印」ーお父さんの書庫にあった古い本を開いてしまったとき、そさくらの運命は変わった。この本を守っている封印の獣ケロちゃんを目覚めさせたのだ。ケロちゃんは呪文を唱え、半ば強引に力と魔法の杖をさくらに与えたのだ。クロウカードの災いから街を守るカードキャプターさくら!全てのクロウカードを集められるのか!?
うえなかのおすすめポイント!
さくらちゃんがエピソードごとに着る衣装がとにかく可愛い!
丁寧に描かれたクロウカードのビジュアルも何度見てもワクワクします。
魔法が好きな人にはたまらない、キラキラしたファンタジーが詰まっています。
クレマチカ靴店
クレマチカ靴店
その街には、どんな願い事もかなえてくれる魔法の靴屋があるという。ある者は大切な人の幸せを想い、ある者は心に秘めた復讐を心に誓い、特別な靴を依頼する。その歩みが導くのは、輝かしい未来か、それとも絶望か…。珠玉のファンタジー連作4編を収録。
うえなかのおすすめポイント!
重くて暗いテーマを描きながらも可愛らしい絵柄が読後感を和らげてくれます。
ハッピーエンドもあれば、容赦のないバッドエンドもあり「幸せな物語だけ読みたい」という人にはおすすめはできないです。
もしあなたがこの靴店を訪れるとしたら、どんな靴を依頼しますか?
聖闘士星矢
聖闘士星矢
聖闘士の総本山ギリシャ。女聖闘士である魔鈴から壮絶な修行を受ける聖矢。聖闘士の証である手にする聖衣を手にするため、幼いころから競い合ってきたカシオスとの最後の決闘!魔鈴は聖矢の後ろに宇宙を見を見る!
うえなかのおすすめポイント!
王道少年漫画!
正直な感想、世界各国に散らばっている聖衣(クロス)を日本に全部持ち帰るのはどうなんだ…?とツッコミたくなるところは多い(笑)
ですが、そんな細かいことは置いておいて、純粋にバトルの熱さと画力の迫力を楽しめる作品です!
Rozen Maiden
Rozen Maiden
引きこもりの中学生・桜田ジュン宛に1通のダイレクトメールが届く。「まきますか まきませんか」その問いに軽い気持ちで「まきます」を選択する。その翌日、まるで生きているかのようなアンティークドールが届く。ねじを巻くと人形は目覚めて動き喋り出したのだ。
うえなかのおすすめポイント!
薔薇乙女たちのゴスロリ衣装が本当に可愛い!次はどんな子が登場するのかワクワクしながら楽しめます。
ドールたちが戦うストーリーだけでなく、一つ一つのセリフが心に染みるものがあります。
magico
magico(マギコ)
魔法都市ホークアイ。エマは黒魔女と呼ばれる魔力のにより、男性を引き付けてしまう。しまいには王様と結婚式を挙げることに!?そんな中、ドラゴンに乗って表れた少年シオンがエマを迎えに来た。エマの力を封印するためシオンはエマに結婚を申し込むがー?!
うえなかのおすすめポイント!
魔法や試練が次々と登場し、展開がとにかく面白い!
シオンとエマの関係も微笑ましく、2人の成長や絆がどんどん深まっていく様子に心がポカポカします。
ヒューマン漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているヒューマン漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- コンプレックスエイジ
- 明日は誰かの彼女
- コタローは1人暮らし
- ルックバック
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
- not simple
- フルーツバスケット
- コウノドリ
- 透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記
- 幻想ギネコクラシ-
完結したヒューマン漫画をまとめたページはこちら→
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
コンプレックスエイジ
コンプレックスエイジ
渚は26歳の派遣社員。コスプレイヤーだ。渚にとってコスプレこそ人生の全て。押し入れにこもり衣装制作を行う。細部にもこだわる徹底ぶり。”私こそ最も二次元の近くにいる”そう思っていたのに。「デカババア キモッ」この言葉が頭から離れなくなってしまう。
うえなかのおすすめポイント!
自分の好きなものが世間的に認められないと感じている人に、ぜひ読んでほしいです。
『好きを貫く』ことのしなやかさや強さが描かれており、共感できるだけでなく勇気をもらえます。
物語の深みと共に、心に響くテーマが盛り込まれていて、読み応え抜群です!
明日、私は誰かのカノジョ
明日、私は誰かのカノジョ
1週間に1回、誰かの彼女になるーレンタル彼女として働く雪は、顔に残る痕を隠しながら、メイクで相手の好みに近づき”カノジョ”になる。ある日、雪はサラリーマンの辻壮太のカノジョとしてwデートをすことに。後日、素顔で外出した雪は、偶然にも壮太と遭遇してしまい、顔の傷を見られてしまうがー?!
うえなかのおすすめポイント!
作画が綺麗。表情の描写が上手なので心情がとても伝わってくる。
主人公が変わるけど全部話は繋がっていて、あ、ここで繋がってくるのか!という発見も面白い。
コタローは1人暮らし
コタローは1人暮らし
コタロー4歳。アパート清水で1人暮らしを始める。おもちゃの刀を腰に差し殿様言葉。隣人にティッシュを配りながら引っ越しの挨拶周りをするコタロー。料理や洗濯も慣れたもの。どうしてコタローは1人暮らしをしているのか?
うえなかのおすすめポイント!
心がほっこりします。コタローが一人暮らしをしながら住民たち絆を深めていくほのぼのストーリー。
なぜか殿喋りをするコタローくん可愛いです。
ルックバック
ルックバック
小学4年生の藤野は学年新聞の4コマ漫画を描いていて、みんなの人気者だった。ある日、先生から不登校の京本に一枠ゆずってほしいと頼まれ承諾する。京本の絵はプロのようで「並ぶとフツーだな」と言われ落ち込むが、上達するため毎日毎日絵を描いた。6年生になり、友だちや家族から「いつまで漫画かいてるの?」と言わ続け、描くのをやめてしまうが…「このマンガがすごい!2022」オトコ編1位。
うえなかのおすすめポイント!
ジャンプ+で史上最多閲読数をたたき出した超名作青春マンガです。
タイトルのルックバックには複数の意味が込められている。「後ろ(過去)を見ろ」「背中を見て」「変わらない過去より未来に目を向けろ」まっすぐな物語は胸を打ちます。
夢に向かって頑張っていたことがある人なら響く作品です。何度も読み返したくなる名作の1つです。
「このマンガがすごい!2022」オトコ編1位。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
じんたん、めんま、あなる、ゆきあつ、つるこ、ぽっぽは、小学校時代「超平和バスターズ」というグループを結成して秘密基地で遊ぶ仲良し6人組。しかし、突然のめんまの死をきっかけに段々と疎遠になっていた。ある日、引きこもり高校生になったじんたんの前に死んだはずのめんまが現れる。「私のお願いを叶えてほしい」と頼まれるが…?
うえなかのおすすめポイント!
最後は号泣間違いありません。
小学校時代の仲良しが集結して、じんたんにしかめんまは見えていないのに、めんまのお願いを叶えようと苦悩するのもいい。
アニメでもガチ泣きでしたが、漫画でも同じくらいガチ泣きしました。悲しいんだけど感動して泣きたい人におすすめです。
not simple
not simple
パパに計画がバレた!アイリーンは「あなた」の代わりに、誰か別の人を「あなた」だと思い込ませようと計画。道端で眠っていたイアンに声をかけた。その男はアイリーンに似ている女性と3年後の同じ日、出会った場所で会う約束をしてた。その女性とは、アイリーンもよく知る人物だった。
うえなかのおすすめポイント!
日本ではあまり馴染みのないテーマ。ただその内容は心に重くのしかかかるものがあります。
それでも最後まで読んだとき「だからこのタイトルなんだ」と思わせてくれます。
フルーツバスケット
フルーツバスケット
母を亡くし住む場所が無くなってしまった女子高生の透(とおる)は、テント暮らしをしていた。ある日、家事の腕を買われ草摩由希(そうまゆき)の家で暮らすことになる。だが、草摩家には異性にふれると動物に変身してしまうという秘密が――。
うえなかのおすすめポイント!
人間関係の葛藤や心の傷に深く切り込んでいて、大人でも響くテーマが多い。
透の優しさに救われる人は多く、読んでいるうちに「透と友達になりたい」と思わずにはいられません。
第25回講談社漫画賞・少女部門受賞
コウノドリ
コウノドリ
謎のピアニスト”ベイビー”。彼の正体はコウノドリという名の産科医だった。ある夜、妊娠受信を受けていない妊婦を受け入れる。無事に女の子を出産するも、父親は行方不明でお金もない。誰にも相談できなかった彼女は生まれたばかりの赤ちゃんを置いて病院を出て行こうするが…?
うえなかのおすすめポイント!
出産は奇跡だ。1話目から泣けます。
自分が生まれてきたことは“奇跡の連続”と気付かされました。
お医者さんがなんでもできるわけじゃない、けれどだからこそできることをする、医者として何をすべきかのコウノドリ先生の姿勢がかっこいい。
透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記
透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記
高校3年生の夏休み。産婦人科でバイトをしていた沖田。人口妊娠中絶で命を絶った子たちのカケラを集めることが仕事だった。この世に出てきて「おめでとう」と言ってもらえない子の多さに驚く。一時は辞めそうになるもの、出産の現場に立ち会い、赤ちゃんの力強さに感動。仕事を続けていこうと決意する。
うえなかのおすすめポイント!
いろんな命のあり方が見られる。内容はヘビーだけども絵のタッチが柔らかいので読み進められます。
沖田さんが命のカケラを入れた容器を外に向けて、話しかけるシーンは涙がほろりと溢れる。
出産や中絶に対して理解を深めるきっかけになる漫画。
幻想ギネコクラシ-
幻想ギネコクラシ-
王基家に招かれたナツミは、大きな水槽の中でフルーツに囲まれて暮らすエリセと出会う。どうやらエリセには王基家の果物しか食べ物が与えられていないようだ。「私が何とかしなければ!」そう考えたナツミは行動にでるが…。
うえなかのおすすめポイント!
ギャグとシリアスが共有している漫画好きなんです。
真面目にありえないセリフを発したり、命がけのシーンが後々ギャグシーンだったり。それが、幻想ギネコクラシ-には盛りだくさん。
そして、なんと言っても女性キャラがいい。1巻では読者へのエールのためにおっぱい盛りだくさん。
沢村作品の女性は色っぽいんですよ。特に、聖書のパロディ、石川の軍伝、自殺しようとするし女の話しが好き。
時代/歴史漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結している時代/歴史漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- チ。―地球の運動について―
- 蒼天航路
- あずみ
- 地獄楽
- ヘウレーカ
- 銀牙-流れ星 銀-
- 涙の乙女
- ブラッドハーレーの馬車
- こころ
- るろうに剣心
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
チ。―地球の運動について―
チ。―地球の運動について―
舞台は15世紀のヨーロッパ。神童ラファウは、飛び級で入学する大学で神学を学ぶことを期待されていた。合理性を最も大事にするラファウにとって神学を専攻することは当然のこと。だがしかし、ラファウは異端思想である”ある心理”と出会ってしまい、運命が大きく変わってしまう。
うえなかのおすすめポイント!
一言、面白い。先の展開が読めないワクワク感がたまりません。
毎話「お願いだからノヴァクさん来ないで!!」と心の中で叫んでいました。
感情がとても揺さぶられる。次に繋ぐこと、託すことの大切さを教えてくれます。
蒼天航路
蒼天航路
三国志の巨大な物語。どんな誹謗中傷にも負けなかった男、曹操孟徳。尋常の物差しでは測れない英雄だと言われている。そして最も人間に興味を示し英雄をさらに大きくした。阿瞞(のちの曹操)16才。大人からも一目置かれていた曹操の破格な生き方を追う!
うえなかのおすすめポイント!
まず、画力に引き込まれる。
力強さと曹操の凛々しさに眼福。この漫画で曹操を知りましたが、一言。かっこいい。
戦略にも武術にも長けている完璧な君主!曹操のような人が日本の国のトップに君臨してほしい。
あずみ
あずみ
戦国時代。あずみを含む10人の子どもたちが人里離れた場所で刺客として育てられていた。女はあずみだけ。外界に出てそれぞれの使命を果たすとき彼らの師匠である爺が言った。「一番仲の良いものと組になれ」最後の試練とは…?
うえなかのおすすめポイント!
あずみの刀が特殊でかっこいい。
迫力満点でスピーディーなアクションシーンが心惹かれます。男尊女卑の時代に女のあずみが圧倒的な強さで敵を倒していく姿は爽快です!
地獄楽
地獄楽
打ち首。火あぶり。どんな刑を受けようと死ねない忍がいた。妻のため抜け忍となった画眉丸は、仲間に裏切られ囚わられた。生に執着などない。ーと思っていた。浅ェ門に打ち首されそうになるまでは。”あの世”で「不老不死の仙薬」を手に入れると、無罪放免になる条件を突きつけられる。
うえなかのおすすめポイント!
典座の命懸けの戦いはぜひ読んでほしい。
躍動感溢れる画力の高さも必見!絵のみで空気感や臨場感が鮮やかに伝わってきます。
ヘウレーカ
ヘウレーカ
紀元前212年イタリア半島。ローマ軍7万6千人に対し、ハンニバル率いるカルタゴ軍5万人。戦場は平原なのにも関わらずローマ軍は包囲され負けた。スパルタ人で変な名前のダミッポスは、軟弱だが知恵がまわり、アルキメデス先生に気に入られてしまう。
うえなかのおすすめポイント!
誰1人ダミッポスの名前を覚えられないのに笑った。
アルキメデス先生の発明した兵器でローマ軍を撤退そして壊滅させてしまうのが凄い。でも、大量殺りく兵器を作らされたアルキメデス先生の気持ちを思うと辛い。
エピキュデス将軍狂ってます。
銀牙―流れ星銀―
銀牙―流れ星銀―
秋田犬、銀。熊犬として短命の運命を背負った虎毛の子として誕生した。銀の父であるリキは、殺人熊の赤カブトと戦い谷底へ転落し消息を絶った。猟師である五兵衛は復讐を誓う。生まれて1ヵ月もたたない銀に厳しい訓練をつけ、熊犬として鍛えあげていく。
うえなかのおすすめポイント!
紅桜の生き様が最高にかっこいい。
犬に対して「漢!」と思う日が来るなんて思わなかったです。仲間のために自分ができることを命をかけて行動。その姿に胸打たれます。
涙の乙女
涙の乙女 大西巷一短編集
1800年代初頭パリ。__愛していたジャンにひどい裏切りを受けたマネット・ボヌールは、現実逃避のため男装をする。しかし、あることがきっかけで男装が復讐の装束となった。美しきシリアルキラー・マネット・ボヌールのものがたり。他3作品収録
うえなかのおすすめポイント!
実際に存在した3人の女性の話しをフィクションも交えている作品。
復讐に取りつかれると、人は目の前の大事なことが見えなくなってしまうのね。それは、いつの世も同じなのかと考えさせられました。
そして、決意した女は強い。万人受けする作品ではないですが、マイナーな歴史が学べます。
ブラッドハーレーの馬車
ブラッドハーレーの馬車
孤児院で育ったダイアナは、14歳でブラッドハーレー家の養女になるため施設を後にする。ブラッドハーレー家は、この国4位の資産家。ブラッドハーレー歌劇団では舞台に上がる全員が養女で孤児だとの噂があり、ダイアナも胸を躍らされていた。しかし、彼女が連れていかれた場所は「収容所」だった。胸糞注意なこの作品。覚悟せよ。
うえなかのおすすめポイント!
とにかく救いがない物語。フィクションなのに、こんな時代もあったのではないかとノンフィクション味を感じるのだ。
残酷で希望が持てない世界にただ1人送り込まれたら…そう考えると、いたたまれない気持ちで溢れる。誰も助けてはくれない絶望しかない1冊です。
こころ
こころ
私は鎌倉で先生と出会う。先生と言葉を交わしたあの日から、何度も先生の元を訪ねるようになる。しかし、先生は人と関わることを避けていた。人間も自分自身でさえも信用しない先生の過去とは?夏目漱石の純文学を漫画で。
うえなかのおすすめポイント!
言葉の使い方で謎が深くなるミステリー。さすが夏目漱石です。
序盤は恋や人間関係の話しが多くヒューマンドラマのよう。それがミステリーへと変わります。
なぜ先生が人だけではなく自分までも信用できないのか、先生を変えてしまったのは何なのか、なかなか語られない先生の過去が気になる!気になる!
後半になってとんでもない形で明かされるのですが、どの時代も金と嫉妬は人を変えるのだと改めて思わされました。
るろうに剣心
るろうに剣心
かつて“人斬り抜刀斎”として恐れられた男、緋村剣心。その剣は無数の命を奪い血に染まってきた。過去の罪を背負い「不殺」の誓いを立てその剣は逆刃刀へと変わった。時は明治、流浪人となった剣心は神谷薫と出会う。また、自らの血に染まった過去と戦い続ける宿命に悩みながらも「不殺」の誓いを守りながら再び剣を抜く。それは、愛する者を守るため、未来のために――。
うえなかのおすすめポイント!
剣心の圧倒的な強さで敵を倒していくけれど、決して命は奪わない不殺の信念を貫く意志の強さが本当にかっこいい!
激動の幕末後期を生きてきた剣心が、未来に希望を込めて放つセリフの意味とそこに込められた想いを感じてほしいです。
異世界・転生漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結している異世界・転生漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- ふしぎ遊戯
- 犬夜叉
- XXXHOLiC
- 狼領主のお嬢様
- DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件
- 魔法騎士レイアース
- 神風怪盗ジャンヌ
- ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-
- 鬼灯の冷徹
- 剣術小町
完結した異世界・転生漫画をまとめたページはこちら→
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
ふしぎ遊戯
ふしぎ遊戯
美朱はお母さんの期待に応えるため、受験勉強に励んでいた。ある日美朱は親友の唯と「四神天地書」という昔の中国書籍を手にする。この本を読み終わると、朱雀の力を手に入れて望みが叶うという。本を開いてしまった美朱と唯は本の中に吸い込まれた!
うえなかのおすすめポイント!
美朱の諦めない姿にがんばれ!って応援したくなります。
仲間との絆や恋愛要素も濃く、感情を揺さぶられるシーンが満載。中でも柳宿と尾宿の決闘は名シーンのひとつ。
アニメ版ではオリジナルエピソードも追加されているので、気になったらぜひチェックしてみて!
犬夜叉
犬夜叉
かごめの家は古い神社。ある日、かごめは飼い猫を探すため、隠し井戸の中に入る。すると、井戸の中から妖怪が出てきて、引きずり込まれてしまう。井戸から這い出ると、そこは知らない場所。犬夜叉の森と呼ばれる禁域だった。捕らえられたかごめの運命は?!
うえなかのおすすめポイント!
高橋先生が描く小さいキャラが可愛い。
鉄砕牙や天生牙など登場する武器の名前が素敵すぎます!犬夜叉とかごめ、そして桔梗の三角関係も見どころです。
XXXHOLiC
XXXHOLiC(ホリック)
ワタヌキはあやかしが見えてしまう特異体質。ある日、吸い寄せられるようにたどり着いた一軒のお屋敷で壱原侑子と名乗る妖しい女性と出会う。その場所は、対価を払えばどんな願いだって叶う店だった。
うえなかのおすすめポイント!
「猿の手」のエピソードは印象的で、読後にじわじわと怖さがくる…。
物語は他のCLAMP作品とも繋がっているので、知っているとさらに楽しめる要素がたくさん! まるで一枚のイラストを見ているかのような美しい画力と圧倒的な世界観です。
狼領主のお嬢様
狼領主のお嬢様
悪逆領主の娘として処刑された記憶を持つ少女シャーリー。なんの因果か前世で恋人だった現領主・カイドの館でメイドをすることに。前世の記憶が残るシャーリーは前世での罪を償おうと自罰的に生きる。しかし、そんなシャーリーを周りが驚くほど気にかけ構うカイド。歪な二度目の恋物語は、静かに巡り始める。シャーリーとカイドの運命は?
うえなかのおすすめポイント!
「これが『来世』ではいけませんか?」よくある極悪非道のお嬢様でなくメイドからもカイドから本当に愛されていたお嬢様。
前世の罪を償うために、自分自身を罰して生きてるお嬢様の姿を見て心が痛くなります。切ない話がお好きな人に。
DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件
DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件
ミニスカの女の子を追いかけ、歩道橋の階段から足を踏み外したらヤムチャに転生していた!ブルマと恋人同士になれたことにルンルンだったが気づいてしまった。闘いで死ぬんだった!!ここがヤムチャの転機では?そう考えた少年は、西の都へブルマと行くことを止め、悟空と共に亀仙人の元で修行することを選択する!
うえなかのおすすめポイント!
あのヤムチャが主人公!?地球人最強になるため、修行するヤムチャ(少年)。
そして、ブルマと結婚するためベジータを殺そうとたくらむヤムチャ(少年)が、ストーリーを思い出し、とどめを刺さなかったシーンにちょっと熱くなるものがありました。
同じドラゴンボールファンとして思う。ドラゴンボールの世界に転生してみたい!ヤムチャとZ戦士の1人がフュージョンしたシーンは声に出して笑った。
魔法騎士レイアース
魔法騎士レイアース
中学校の社会見学で東京タワーに来ていた光・海・風。強い光に包まれたとき声が聞こえたー「この『世界』を助けて…」3人は時空を超え、セフィーロに召喚されてしまった。魔法騎士としてこの世界を救う冒険が始める!
うえなかのおすすめポイント!
セフィーロが光たちを呼んだ真実に胸が締め付けられます。切なすぎる、姫さま。
作品は90年代ですが、衣装のデザインや細かい装飾まで丁寧に描かれていて、見ているだけで感動するレベル。古さは全く感じません!さすがCLAMP先生!
神風怪盗ジャンヌ
神風怪盗ジャンヌ
美しい絵画ばかりを狙う美しき怪盗ジャンヌ。その正体はジャンヌ・ダルクの生まれ変わりである16歳の女子高生まろんだった!新体操顧問パッキャラマオ先生の様子がおかしい?絵画に潜む悪魔に取り憑かれている!怪盗ジャンヌのお出ましよ!正体を隠して今夜も絵画をいただきに参上!
うえなかのおすすめポイント!
まろんとフィンの関係性がかわいくて癒されます。種村先生の描く天使、悪魔がデザインが素敵すぎる。
大円満ハッピーエンド!
ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-
ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-
クロウ国に住む小狼とさくらは幼なじみ。身分は違う2人だが、お互いに想いを寄せ合っていた。ある夜、さくらは遺跡の方から鈴のようなキレイな音を聞く。その音はまるで、さくらを呼んでいるかのようだった。次の日、小狼のいる遺跡に行くと、さくらに異変が起こり全ての記憶を失くしてしまう。さくらを救うには異世界に飛び散ったさくらの「羽根」を探し出すことだった!
うえなかのおすすめポイント!
まるで世界旅行してる気分になれる?各国ごとに異なる文化や景色が描かれていて、心が躍ります。
CLAMP作品らしい繊細なストーリーとキャラクターたちの関係性にも引き込まれますよ〜!
鬼灯の冷徹
鬼灯の冷徹
あの世にあるのは天国と地獄。__冷徹でドSな鬼灯は、閻魔大王の第一補佐官。膨大な仕事をさらりとこなすシゴデキ鬼。ある日、突然やってきた桃太郎。「俺と勝負しろ!」と地獄で道場破りのようなことを始める。鬼灯はどうやって解決するのか!?
うえなかのおすすめポイント!
貞○さんは地獄でも有名でした。ブラックユーモア全開の世界観が最高です!
笑い要素が満載でクセになるはず。
剣術小町
剣術小町
剣術道場の娘だけど、剣の稽古は大嫌い。ごく普通の女子高生の小町。しかし、誕生日に不思議な声に導かれた先は… 過去でも未来でもない異世界!?果たして、小町は無事に元の世界へ戻れるのか?そしてこの世界に導かれた意味とは…?
うえなかのおすすめポイント!
小町がとにかく強くてかっこいい。その上をいく小次郎も素敵です。
短編ながらも惹き込まれる物語で、「この先どうなるんだろう?」とドキドキしながら読みました。伏線もしっかり回収されて、読み終えた後の満足感がすごい。
もっと続きを読みたくなるし、小町と小次郎には幸せになってほしい。
コメディー漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているコメディー漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 逢魔ヶ刻動物園
- 保健室の死神
- 赤ちゃんと僕
- 聖・ドラゴンガール
- めぞん一刻
- こどものおもちゃ
- めだかボックス
- ヨルとネル
- ヤンキー君とメガネちゃん
- スイッチガール
完結したコメディー漫画をまとめたページはこちら→
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
逢魔ヶ刻動物園
逢魔ヶ刻動物園
休日でも賑わうことのない逢摩ヶ刻動物園。華はここで初めてのアルバイトをする。園長の椎名は不思議な力を持つウサギの姿をした人間。4:44。閉園の時間になれば動物たちは変身して喋りだす。逢摩ヶ刻動物園を天下一の動物園にできるのか?
うえなかのおすすめポイント!
堀越先生の描くキャラクターデザインは本当におしゃれ!
キャラクターごとの衣装や髪型は個性が際立っていて、見るだけで性格や役割が伝わってくるのがGOOD。
次はどんな動物が登場するのかワクワクしながらページをめくる楽しみもあり、動物が好きな人におすすめ!
保健室の死神
保健室の死神
ハデス先生は保健室の先生。その風貌は死神のように恐ろしい。ハデス先生が保健室に赴任してすぐ、アシタバと富士は保健室を利用することになる。そこで見たのは「病魔」に付け込まれた女子生徒を助けるハデス先生だった!見た目とは裏腹、心優しいハデス先生が生徒を守る!
うえなかのおすすめポイント!
一話完結型のストーリーで、短時間でサクッと読める!
病魔のデザインが特徴をしっかり捉えていて、見ごたえ抜群。病魔の解説も詳しくされているので「知る楽しさ」も味わえます。
赤ちゃんと僕
赤ちゃんと僕
5年生の拓也に弟の実が生まれた。母は事故で亡くなってしまい、拓也が実のお世話をしていた。友だちと遊びたい気持ちを抑え、実を保育園まで迎えに行く。実はズルイ。こんなに苦労してるのに何も知らない顔で泣いたりわめいたり。それでもやっぱり実がかわいい。拓也と実のハートフルコメディ。
うえなかのおすすめポイント!
拓也と実の兄弟がとにかく可愛い!
子供の頃に読んだときと、大人になってから読むとで、感じ方が全然違う作品。特に、拓也の頑張りに対してパパの要求が厳しすぎるのでは…?と、成長した今だからこそ思う部分も。
でも、家族の愛情や絆が丁寧に描かれていて、何度読んでも心が温かくなる名作です。
聖・ドラゴンガール
聖・ドラゴンガール
武術家の娘の桃花と、幼馴染で中国人の竜牙は呪術師の一族。顔を会わせばじゃれ合う2人。ある日、竜牙のいとこ春蘭が水神湖の蛇王に連れ去られそうになる。蛇王を追い払うため竜牙は龍を呼び出すが、桃花に取りついてしまい…?
うえなかのおすすめポイント!
パワフルな桃花を見てると元気をもらえる!
桃花に取り憑いた龍の解放は竜牙がするのだけど、通常とは違う方法で解放する話の時は、大人ながらにもキュンキュンしてしまいます。
めぞん一刻
めぞん一刻
一刻館の新しい管理人の響子がやってきた。悲しい浪人生活を送る五代はとびきり美人の郷子に恋心を抱く。曲者揃いの住居者たちに翻弄される五代。しかし、この恋には大きな壁があった。それは、響子が結婚半年で夫を亡くした未亡人であること。五代の優柔不断さと郷子のやきもちやきがすれ違いと誤解を繰り返す!
うえなかのおすすめポイント!
時代を感じる!昭和の良き時代。令和ではコンプラ的にアウトだろう。
響子さんと五代のすれ違いにヤキモキするし、なんならちょっとイラっとする!でも、気がつくとやっぱり2人が幸せになるように応援しています。
こどものおもちゃ
こどものおもちゃ
紗南ちゃんは芸能界で活動する小学校6年生。頭にリスを飼っているママとマネージャー兼ヒモの玲くんと3人で暮らしている。そんな紗南にはうんざりすることが。それは同じクラスの羽山が仕切る学級崩壊やいじめ。紗南ちゃんは羽山に挑む!
うえなかのおすすめポイント!
実はテーマが重い作品。学園ラブコメディだと思って読んでいたら、後半重くのしかかるものがあります。
いつも明るい紗南ちゃんと羽山の2人の関係性に注目して一気読みしてほしい!
めだかボックス
めだかボックス
箱庭学園に設置された目安箱。それは24時間365日どんな相談でも投書できる、通称”めだかボックス”!1年生ながら生徒会長に就任した黒神めだかの公約だった。初めての投書では、不詳のたまり場になっている剣道部の道場をどうにかしてほしい、というもの。めだかはどう解決するのか?!
うえなかのおすすめポイント!
必殺技が厨二的でかっこいい!
暁月先生の描く見開きや立ち絵の画力の高さに目が離せません。
哲学的なセリフも多く、西尾維新先生の作品が好きな人には特におすすめ。主要キャラから脇の脇まですべて九州の地名で統一されているよ!
ヨルとネル
ヨルとネル
ヨルとネルは親友。身長たった11センチのこびとだ。実は元々ふつうの人間だったのだが、いろいろあって今は2人で南を目指して旅をしている。明るく生きるヨルとネルだが「こびと狩り」から逃げている真っ最中なのだ。
うえなかのおすすめポイント!
小人のヨルとネルが研究所から逃げ出し、海を目指す物語です。
2人のボケとツッコミがシュールでクスっと笑えます。でも、時折見せる悲しさや寂しさに胸が熱くなります。2人がお互いを大切に思っているのがひしひしと伝わる良作品。
ヤンキー君とメガネちゃん
ヤンキー君とメガネちゃん
学校一の不良、大地。ある日、同じクラスの委員長・花に声をかけられる。眼鏡をかけた花は一見まじめそうだが、実はびっくりするほどバカ。しかも、地元じゃ負け知らずの元ヤンキー。正体を隠し、楽しそうな学校行事に参加すべくおさげ眼鏡キャラになりすましていた!
うえなかのおすすめポイント!
花と大地のやりとりが爽快だけど、バカすぎる。でも面白い。
喧嘩のシーンは躍動感たっぷり。話が進むにつれて個性ゲキ強キャラクターたくさん登場。お気に入りの推し絶対見つかります!私は花の弟くんが好きです。
スイッチガール!!
スイッチガール
メイクも髪型も毎日完璧!男にモテモテのギャルの仁香には、誰にも言えない秘密があった。それは、仁香にはスイッチオフモードになると、たちまちおっさん化すること。この秘密は知っているのは親友のニノだけだったのに転校生の新にバレてしまった!
うえなかのおすすめポイント!
「可愛いは作れる」を体現してる仁香。オンとオフの切り替えが素晴らしい。
スーパーの詰め放題のコツは仁香から学べるよ!笑い要素がたっぷり、笑いたい時におすすめです。
学園漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結している学園漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- ライフ
- らんま1/2
- 圏外プリンセス
- ハイブリッドベリー
- 雷鳴のZAJI
- ファイブ
- ご近所物語
- 桜蘭高校ホスト部
- 花ざかりの君たちへ
- ごくせん
完結した学園漫画をまとめたページはこちら→
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
ライフ
ライフ
中学3年生の椎葉歩。親友のしーちゃんと同じ高校に通うため猛勉強を始める。すると、歩はしーちゃんより成績が上がり、高校には歩だけが受かってしまう。2人の関係は変わってしまった。高校に入学するも、人間関係に憶病になってしまい人との付き合いを避けていた。そんな歩の木の弱さに付け込み、いじめへと発展してしまう。
うえなかのおすすめポイント!
メンタルが弱っているときは閲覧注意。強くなっていく歩を応援したくなります。
言葉はないけど、悔しさや羞恥心の表情が鬼気迫るものがある。ページを捲るのが怖くなるほど、感情が伝わってくる。
らんま1/2
らんま1/2
あかねの許嫁は女の子だった!?天童家にやってきたのは可愛い女の子乱馬とパンダ。ところが風呂から上がった乱馬は男の子に、パンダは乱馬の父・玄馬に変わっていた。実は中国で修行中、水をかぶると○○になる呪いを受けてしまったのだ。乱馬とあかねはどうなる?ギャグとシリアスが交錯するハチャメチャラブコメディー。
うえなかのおすすめポイント!
格闘シーンが一風変わって面白い!乱馬がライバルたちと戦うシーンが魅力的。
乱馬とあかねちゃんの甘酸っぱくて素直になれない関係が、読んでいてついもどかしくなります。
圏外プリンセス
圏外プリンセス
恋愛にトラウマがある中学三年生の目黒美人。下心でいっぱいで妄想癖のある美人は恋愛ゲーム”姫♡パラダイス”に夢中。ある日、同じクラスの国松に助けられたのをきっかけに恋をする。美人はネガティブな性格を変えることを決意!国松と両想いになれるのか?!
うえなかのおすすめポイント!
美人の努力する姿にとても応援したくなるし、自分も頑張ろうって思わせてくれます!
ただの恋愛のみの漫画じゃないです。可愛くなりたいって思って努力してる人は必ず勇気もらえます。
ハイブリッドベリー
ハイブリッドベリー
土いじりが大好きな花の女子高生・青柳は、野球部の杉崎に密かに恋心を抱いていた。しかし、顔を合わせるたびけんか腰になってしまい素直になれずにいた。そんな時、野球部の顧問に勧誘されマネージャーになるのを決意。でも渡されたのは野球のユニフォームで、なぜか野球で杉崎と勝負することに!?
うえなかのおすすめポイント!
要の入部理由がとにかく甘酸っぱくてキュンキュンします!
恋の行方はもちろん、野球の試合の結果も気になって、どんどんページをめくってしまう…。
部活の熱さと恋愛のドキドキが絶妙に絡み合う、青春を全力で思い出したいあなたに。
雷鳴のZAJI
雷鳴のZAJI
転校生としてザジはやってきた。東陽学院No.1の明美が話しかけてもなびかないクールな男。不良に喧嘩を売られても瞬殺で肩をつける強さ。白い墓(ホーム)へ連れ戻すため、一級(ファースト)の兵士「双龍砲(ブレイク・キャノン)のケイ」が姿を現す!
うえなかのおすすめポイント!
車田節炸裂!最初の”双龍砲(ブレイク・キャノン)のKEIで笑った。
クールで強い。さらに女にまるで興味がない男!時代だなあ。ザジを抹殺するため、仲間だった者たちが次々やってくるんだけど、敵が近づくたびに体に走る電流的なものが中二病すぎて好き。
そして、もう一つの作品「青い鳥の神話」は野球もの。跳ね返ったボールが地面にめり込みます。球が当たれば必ず大ケガする魔球がどんどん飛び出す飛び出す。車田節たまりません。
ファイブ
ファイブ
「なに?惚れた?だったらごめんね」転勤家族の麻生ひなの最後の転校先は成績順でクラス分けをするセレブな進学校。最優秀者が集う特Aクラスに入ったひなのクラスメイトは全員オトコ!?そして、ひときわ派手な5人組の1人清水トシにせまられたひなは反射的に殴ってしまい…。
うえなかのおすすめポイント!
学校自体がちょっと特殊で、行事やイベントも一風変わっていて新鮮!
それぞれ魅力的なキャラが揃っているから、誰を推すか迷うのも楽しいポイント。 そして何より、ひなが最終的に誰と恋愛するのか…? 気になって読む手が止まらなくなること間違いなし!
ご近所物語
ご近所物語
ヤザガクの服飾科に通う幸田実果子には夢がある。それは自分のブランドの店を持つこと。隣の家に住む幼なじみのツトムとは同じ高校に通っている。両想いなのに自分の気持ちに素直になれない2人。恋に夢に一生懸命になれる物語。
うえなかのおすすめポイント!
小学生の頃に読んでドはまりした漫画!恋愛でキュンキュンしたというより、夢に向かって突っ走る実果子に憧れました。
当時、美香子に憧れてファッションデザイナーになりたかった夢を思い出します。
個性的なファッション好きにはたまりません。
桜蘭高校ホスト部
桜蘭高校ホスト部
超お金持ち私立桜蘭高校。ここには一風変わった部活動がある。それは、美形集団のホスト部。特待生のハルヒはひょんなことからホスト部に入る。しかし、みんなには言っていないけど、ハルヒは実は…
うえなかのおすすめポイント!
イケメンで金持ち。でも、どこか抜けているのが面白い。
特に、環。残念なイケメン感が漂っていて好き。とにかくぶっとんでる。キャラクター1人1人個性にあふれていて恋愛漫画なんだけど、ギャグ漫画です。
ヒロインで庶民のハルヒの冷めた態度と大金持ち集団との温度差の掛け合いが笑えるしほっこりする。
花ざかりの君たちへ
花ざかりの君たちへ
みずきは憧れの人である佐野に会うため、アメリカから日本へ帰国する。しかも性別を偽って男として佐野が通う男子校へ転入。さらに、ハラハラドキドキの寮生活!果たしてみずきは女だとバレずに生活できるのか!
うえなかのおすすめポイント!
女子なのに男子校に入学!? 現実にはありえないけど、夢のある設定にドキドキが止まりません!
実は佐野に正体がバレてるのに、瑞稀は気づいてない…。その事に瑞稀はいつ気付くのかハラハラしながらも、少女漫画特有の鈍感ヒロインっぷりに笑ってしまいます。
ごくせん
ごくせん
初めてクラスを担当することになった山口久美子、通称ヤンクミ。クラスの生徒ほとんどが要注意人物の2年4組だった。山口久美子の家は3代続くヤクザの黒田一家ときた。”不良高校生なんかにびびるわきゃーねーだろ。”
うえなかのおすすめポイント!
ヤンクミが不良生徒たちと真正面からぶつかり合いながら成長していく姿が最高に熱い。読んでいると「こんな先生が欲しかった…!」と思わずにはいられない。
そして、なんといってもシンくんがかっこいい!!惚れる、、、!
ダーク漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているダーク漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 漂流教室
- 進撃の巨人
- チェンソーマン
- 死刑執行中脱獄進行中
- エンドロールバック
- DEATH NOTE(デスノート)
- 鋼の錬金術師
- ひぐらしのなく頃に
- 自殺島
- 勇者たち
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
漂流教室
漂流教室
学校が消えて無くなった。子どもたちもみんなどこかに消えてしまった。__小学生の翔はずっと欲しかったおもちゃがあった。買ってもらえずおこづかいを貯めて買いにいくが、なぜか買う気になれない。その代わり、お母さんが欲しがっていた腕時計を買ってあげた。ある朝、翔はお母さんが起こしてくれなかったことをきっかけに大喧嘩してしまう。そして日常が一変してしまう。
うえなかのおすすめポイント!
さすが、楳図かずお先生!1話でかなり話に引き込まれます。
誰もいない荒れ果てた未来へとタイムスリップしてしまったら…。ページをめくる指も止まるほど怖いシーンも多い。翔ちゃんたちと一緒に「ウワー!」って叫んでしまいます。
進撃の巨人
進撃の巨人
巨人に支配され、壁の中で平和に生きていた人類。ある日、巨人に壁を破壊されその平和は一変された。家族を巨人に奪われた少年エレン・イェーガーは復讐を誓い、アルミン、ミカサと共に調査兵団に身を投じる。巨人の正体とは一体何なのか。そして壁の外に「自由」は待っているのか__!
うえなかのおすすめポイント!
完璧なる伏線回収がお見事!二転三転するストーリー展開に「次はどうなるの…?」とページをめくる指が止まりません。
リヴァイが好きになったあなたは腐女子確定です。(諌山先生が腐女子に人気が出るようにキャラ設定した)先生の手の中でまんまと踊らされました!
チェンソーマン
チェンソーマン
デンジには借金があった。右目を売り腎臓を売り金玉を売った。ヤクザに雇われデビルハンターとして働くもこき使われるばかり。ある夜、デンジは酷い裏切りに合い、体に悪魔を宿した。
うえなかのおすすめポイント!
デンジには全く共感できません。だけどなぜが読む手が止まらない、中毒性がある漫画。
正直言って、展開が悲しすぎるのでおすすめしたくないけれど、それを超えるストーリー展開の面白さがあります。
「このマンガがすごい!2021」オトコ編1位
「マンガ大賞2020」8位
死刑執行中脱獄進行中
死刑執行中脱獄進行中
囚人27号は死刑を宣告される。その牢獄は妙に暗く奥が全く見えない。電燈のスイッチを入れると、そこには牢獄らしからぬ豪華な部屋があった。しかし、おかしい。魚を食べれば頬を突き破り、椅子は壊れて足を突き刺す。そう、この部屋は「処刑室」だったのだ!!他ジョジョシリーズスピンオフ4話収録。
うえなかのおすすめポイント!
短いページ数でも物語に引き込む画力とストーリー性に脱帽。
2作品目の猫のドルチ!渋い!猫にかわいい以外の感情が生まれるのは荒木作品だけではないだろうか。そ
して「デッドマンズQ」に登場するのは、みんな大好き吉良吉影。幽霊となって悪物を退治していくんだけど、シリーズ化してほしいくらい面白い。
エンドロールバック
エンドロールバック
妹の夕夏がいじめを苦に自殺した。悲しみに暮れる兄、朝春の元に天使が現れる。「夕夏を死に追いやった犯人を見つけだせば、生き返らせてあげよう」タイムリミットは3ヵ月。失敗すれば自分の命を削り始めからやり直し。朝春は自分の死の前に犯人を見つけ出せるのか!?
うえなかのおすすめポイント!
一体どうして妹は死んでしまったのか?話が進むにつれ謎が深まります。
特殊能力を手に入れたけど短気で突っ走りがちな兄の行動も、すべては妹を救いたいという強い想いから。
正直もう少し考えて行動したら、と思ってしまいますが、最後まで応援したくなるストーリー。
DEATH NOTE(デスノート)
DEATH NOTE(デスノート)
死神たちは退屈していたある日、死神の1人リュークはデスノートを人間界へ落としてしまった。ノートを拾ったのは夜神月。彼は経った5日で大勢の人の名前を書いて殺していた。今やデスノートは夜神月のもの。彼の運命はどうなる?!
うえなかのおすすめポイント!
頭脳戦の応酬に終始ドキドキハラハラしっぱなし。夜神月とLの緊迫した駆け引きは息をのむほど巧妙です。
天才同士の攻防戦は次の展開が読めなさすぎ。面白過ぎる。
鋼の錬金術師
鋼の錬金術師
物語は禁忌の錬金術「人体錬成」に挑んだ兄弟が引き起こす悲劇から始まる。エドワードとアルフォンスの兄弟は、母親を蘇らせるため人体錬成を試みるが予想外の結果だった。エドワードは左腕を、アルフォンスは全身を失い魂だけが鎧に宿ることに。彼らは失われた肉体を取り戻すため「賢者の石」を求めて旅に出る。破滅的な陰謀に立ち向かいながら2人は世界の真実へと迫る――
うえなかのおすすめポイント!
辛いけど立ち上がりたい、そんな力が欲しい人にぜひ読んでほしい!
生きていれば大変なことはある。それでも「少しでも前に進もう」と思わせてくれるシーンが数多くあり、何度も涙しました。
1ページ目でいきなり足が切断されるシーンがあるので、残酷な表現が苦手な人は注意です。
ひぐらしのなく頃に
ひぐらしのなく頃に
ごめんなさい…ごめんなさい…誰かがずっと謝っている。圭一が雛見沢に引っ越してきて3週間が経った。ある日、クラスメイトのレナが雛見沢を案内する。圭一が連れてこられたのはゴミ山。このゴミ山でむかし事件があったと聞いた圭一。レナに聞くと「知らない」ただ拒絶された。【鬼隠し編】
うえなかのおすすめポイント!
真相が気になりハラハラドキドキ!
可愛らしい絵柄からは想像できないほど、不気味で緊張感のあるホラー。アニメとは違った怖さです。
惨殺シーンなど過激なシーンが多いので、ページをめくる指が止まるほど怖くて読むのが辛くなります。しかし、最後は感動する内容です。
自殺島
自殺島
自殺常習者が送られる場所「自殺島」があった。何度も自殺未遂を繰り返していたセイは目が覚めるとその島にいた。そこには、大勢の自殺常習者が送りこまれていた。島からでることを許されないセイたちの運命はどうなる?!
うえなかのおすすめポイント!
自殺島に送られた自殺未遂常習者たちは、死んだことにされるので島から出ることができません。
この島で、仲間が殺されたり、新しい生命が誕生したり、まさに命について考えさせられます。主人公たちが島での生活で見つける答えにも注目です。
勇者たち
勇者たち
苦難を乗り越え助け合い、敵の暗黒を倒したぞ!__あとの14人の勇者たちのお話。ハエの王は故郷を失くし、帰る場所がない。かわりばんこでそれぞれの家に泊まってもらおうと提案する。その話し合いが発端となり、三杯酢を殺してしまい…。
うえなかのおすすめポイント!
考えさせられる作品でした。
悪を倒すために一丸となって戦う勇者たち。闘いが終わって平和になるはずの世界で、ちいさな論争がはじまる。
その論争から憎しみが生まれて新しい魔王が生まれる。人間って、その繰り返しで学ばないんだな。
サスペンス/ミステリー漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているサスペンス/ミステリー漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 山羊座の友人
- なれの果ての僕ら
- 僕だけがいない街
- 20世紀少年
- サマータイムレンダ
- adabana
- 親愛なる僕へ殺意をこめて
- センコウガール
- テセウスの船
- ウツボラ
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
山羊座の友人
山羊座の友人
男子高校生・松田ユウヤの家は高台にある。無風の日でも強い風があたり、2階のベランダには漂流物が風に乗ってやってくる。生きた犬や賞味期限が200年以上前の菓子の袋などさまざまだ。9月25日の朝「10月2日」の新聞の切れ端を見つける。そこには、9月25日にある少年が殺されること、10月2日までに殺された少年の同級生が殺人容疑を認め自殺することが書かれていた。
うえなかのおすすめポイント!
すごくきれいに完結したミステリーサスペンス!未来からの新聞が届いたりファンタジー要素が入り交じっているのが好き。
山羊座の友人が死ななくてよかった。
なれの果ての僕ら
なれの果ての僕ら
同窓会のため母校に集まった四ノ塚小学校元6年2組の27人。そのまま監禁された。首謀者は夢崎みきお。「極限状態での善性を試す実験」が目的だった。偽りの同窓会で行われる“善悪”を暴く背徳の実験。52時間の監禁劇は、人間の本性をどんどん暴いていく…。
うえなかのおすすめポイント!
最初に事件の説明があり結末は分かっているけれど、なぜそうなってしまったのか?と全く先が読めず面白い。
スリリングな展開が続き、息つく暇もありません!
僕だけがいない街
僕だけがいない街
29歳の売れない漫画家・藤沼悟は、ピザ屋でアルバイトをしながら生計を立てていた。悟に降りかかる不思議な現象。それは、”決まってなにか悪いことが起こる直前、時間が巻き戻る”こと。悟は目が覚めると病室のベッドにいた。
うえなかのおすすめポイント!
可愛らしい絵のタッチ。でも、物語が進むにつれて迫力が出てきて、とにかくハラハラします。
原作と実写でそれぞれエンディングが違うから、映画だけ見た人はぜひ漫画を読んでほしい!
20世紀少年
20世紀少年
1997年。コンビニを営んでいたケンヂの元に刑事が訪れる。なんでも、ケンヂがいつも酒の配達をしている敷島家が、全員行方不明になったのだという。敷島家へケンヂが出向くと”ある見覚えのあるマーク”を見つけるが…。
うえなかのおすすめポイント!
とても不気味!なんだけど、夢中になって読んでしまう。
大人になって読むと、子ども時代を懐かしく思えるから不思議。一気読みしてしまうこと間違いない作品。夜更かし覚悟です!
サマータイムレンダ
サマータイムレンダ
「ちゃんと私のこと見つけてよ」と変な夢。__幼馴染の潮の報せを聞き、慎平は故郷へ戻ってきた。和歌山市・日都ケ島。小さな離島。「潮には他殺の可能性がある」と告げられる。この島には、自分と同じ姿の”影”を見たものは死ぬという伝承があるが…?
うえなかのおすすめポイント!
何度も何度も何度もあの日からやり直して、幼なじみを殺した犯人を探しだす。
敵と相対したときは毎回ハラハラします。あの子の正体は本当にあの子なの!?と考察しながら読むともっと楽しい。
adabana
adabana
山形県の小さな町。雪景色が広がるこの町で猟奇的な殺人事件が起こる。被害者は女子高生・五十嵐真子。「自分がやった」と警察に自首しにきたのは同級生の藍川美月だった。たった1人の友人だったと語る美月。真子との間に何が起こったのか?
うえなかのおすすめポイント!
絵が綺麗でリアルです。1巻が美月目線、2巻では真子目線で物語が描かれています。
そして、最後の巻で一気にクライマックス。構成も読みやすく引き込まれました。悲しい物語です。
親愛なる僕へ殺意をこめて
親愛なる僕へ殺意をこめて
「人生は楽しんだもん勝ち」__ある朝、エイジが目を覚ますと隣で雪村橋京花がいた。同じ大学に通う美人。エイジが告白して付き合うことになったのだが、エイジには全く身に覚えがない。さらに「3日間」の記憶がなかったことから、エイジは二重人格を疑うが…。
うえなかのおすすめポイント!
ハラハラが止まりません。エイジくんのもう1人の人格は敵なの?味方なの?気になってどんどん読み進められます。
3巻までは序章にすぎません。物語が覆されるのは4巻から!え?なんで?なんで?なんで?ってなること間違いなし!
センコウガール
センコウガール
「わたしが欲しいものは…ふたつ」七子が学校の屋上から飛び下りて死んだ。不登校児だった如月民子が突然の登校。誰もが見惚れるほどの美人。彼女は3人のクラスメイトを「名指し」した。次第に、名指しされた3人は、民子の狂気の行動に追い詰められていくが…?
うえなかのおすすめポイント!
泣ける結末!個性的な同級生と不思議な主人公からは想像できない終わり方でした。
永井先生の描くゾクッとする表情が素晴らしい。スピード感があり最後まで面白い。読み終わるとお母さんに会いたくなる。
テセウスの船
テセウスの船
1989年。北海道の田舎町にある小学校で事件が起きた。それは、青酸カリにより無差別殺人事件。逮捕されたのは村の警察官、佐野文吾だった。28年経った今もなお、無罪を主張している父親に冤罪の可能性を感じ、息子の心は独自に調査を始める。
うえなかのおすすめポイント!
最後まで緊張してドキドキハラハラします。幸せな生活の中に狂気に満ちた犯人がいるのが怖すぎる。
心が父親の佐野文吾と生活する描写が幸せすぎて、この生活を取り戻してほしいと応援したくなります。
タイムリープ系が好きな人には必ずハマる作品です。
ウツボラ
ウツボラ
雑居ビルから飛び降り美少女・藤乃朱は死んだ。病院には生前の彼女とうり二つ、朱の双子の妹だと名乗る少女・桜がいた。作家である溝呂木の前に現れるも、彼女の正体はわからない。顔のない死体とウツボラをめぐる、謎の物語。
うえなかのおすすめポイント!
この作品は混乱します。1巻だけ読んでも何もわからない。謎。最終巻まで読むとさらに混乱。
なんだこの作品は!引き込まれるんだけど、置いてけぼりをくらい、何度も読み返しては読み進める。謎が謎を呼ぶとはこの作品のことです。
アングラ系漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結しているアングラ系漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- 外道の歌
- 闇金ウシジマくん
- 囚人リク
- 賭博黙示録カイジ
- 怨み屋本舗
- シティーハンター
- ギャングース
- ザ・ファブル
- 新宿スワン
- ドンケツ
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
外道の歌
外道の歌
法で裁けない屑には屑による直接制裁を!鴨ノ目武は、妻の美咲と娘の里奈と幸せに暮らしていた。ある日、鴨ノ目が仕事から帰宅すると2人は帰らぬ姿に。復讐代行人の一人「カモ」の過去が明らかになる。
うえなかのおすすめポイント!
かなり残酷なシーン多数あり。読む人を選ぶ作品なので注意。
法では裁くことができなかった犯罪者、極悪人を依頼者の通りに、裁いてくれるところが本当スカッとします。
闇金ウシジマくん
闇金ウシジマくん
オモテの金融機関に見捨てられた、哀れなヤツらの人生にトドメを刺す――毎朝9時に訪れる「奴隷くん」の主婦たち。丑嶋は彼女らに3万円の現金と引き換えに5万円の借用書にサインさせる。あらかじめ金利・手数料2万円を引いた上、1日3割もの暴利を課しているにも拘わらず、今日も哀れな訪問者が引きも切らない。
うえなかのおすすめポイント!
ハッピーエンドで終わらないことが多く、それがよりリアルに映る。
ウシジマ社長は返済する気ない人には厳しいけれど、返済しようとする人には救いの手をたまに差し伸べる、そんなギャップがかっこいい。
でも関わりたくない人です。怖い。
囚人リク
囚人リク
隕石直撃による首都壊滅から10年。近未来都市“東京”のスラム街で貧しくともたくましく生きる13歳の栗田陸は、ある犯罪に巻き込まれ、最果ての監獄へ…!無実の罪で懲役30年を科せられた少年の破獄バトル!
うえなかのおすすめポイント!
リクが諦めずに正義に立ち向かう姿に勇気もらえます。
レノマたちとの友情、別れもあり、とにかく胸が熱くなる漫画。
賭博黙示録カイジ
賭博黙示録カイジ
カイジは無職。その上、日頃のうっぷんを晴らすため高級車にいたずらを繰り返すダメ人間。ある日、ある男が訪ねてきて車に乗せられる。友人だと思っていた古畑に騙され、借金の保証人になっていたのだ。元々30万の借金は膨らみ300万を越えていた。カイジは借金を返すため船に乗る。カイジが見る光景とは!?未来は僕らの手の中!
うえなかのおすすめポイント!
ざわざわ…もうみんな知っているカイジ。登場人物みんなクズ!主人公もクズ!びっくりです。
命を懸けた借金返済ゲーム繰り広げるのですが、この漫画を読んで絶対借金しないと誓いました。
怨み屋本舗
怨み屋本舗
「あなたの怨み晴らします。社会的抹殺・人探し・実質的殺害(価格応談)」ポケットに入っていた名刺が運命を左右する!ーー妻とお腹の子が殺された。犯人は2ヶ月経っても見つからない。男は怨み屋に殺しの依頼をする。見つけ出した犯人は、なんと「あの刑事」だった!?
うえなかのおすすめポイント!
人を呪わば穴2つ。怨み屋がどうやって依頼を遂行していくのか読んでいてハラハラします。
人に恨まれない人生を送らねば…と考えさせられる。
シティーハンター
シティーハンター
タイトルマッチを控えた俊だったが、ライバルの稲垣に銃で撃たれて命を落としてしまう。新宿駅東口。伝言板にXYZの文字。恋人のめぐみは、依頼人の望みに100%答える街のスイーパー”シティーハンター”冴羽リョウに殺しの依頼をする。
うえなかのおすすめポイント!
カッコつけすぎる冴羽獠(りょうちゃん)が最高!
普段はスケベでちょっとドジでマヌケなのに、決めるときはビシッと決める。このギャップがたまりません。
ギャングース
ギャングース
いじめられっこで親と社会に見放されたカズキは、サイケ・タケオと共に”タタキ”稼業をスタートした。犯罪者だけを狙い裏稼業・悪徳業種の収益金をかっぱらう。実話を元にしたフィクション!
うえなかのおすすめポイント!
泣いた。もし自分がこんな生い立ちだったら強く生きられるかと考えさせられます。
初めから犯罪に手を染める人はいない。読み進めると内容が重くなるので、精神が安定しているときに読もう!
ザ・ファブル
ザ・ファブル
殺し屋ファブル。現場に出て6年。殺しのプロが1年間の休業を宣告される。用意された場所は見知らぬ土地、大阪で一般人となる。殺しのプロは一般人のプロ「佐藤明」になれるのか?!第41回「講談社漫画賞」受賞
うえなかのおすすめポイント!
戦闘シーンでは冷静に判断し、確実に行動不能にする姿に痺れます。
真剣に「一般人」になろうと頑張っているのが面白くてクセになる。 アクションと笑いが絶妙に融合してます。
第41回「講談社漫画賞」受賞
新宿スワン
新宿スワン
白鳥タツヒコ。金のない彼はマコとの出会いで人生が変わった。マコの仕事は、歌舞伎町で水商売や風俗を紹介するスカウト。タツヒコはスカウトの仕事を断るも、マコにうまくまるめ込まれ、あれよあれよとスカウトの世界へ足を踏み込むことに。
うえなかのおすすめポイント!
テンポよく展開が進むので、読み始めると止まらない!
スカウト業界という特殊な世界を描いていて、リアルでハードな描写も多め。
龍彦にはめちゃくちゃ共感できる部分があって、不器用だけどまっすぐなところに惹かれます。
ドンケツ
ドンケツ
北九州最大の極道組織”月輪会”。その組織の最強のならず者と言われる沢田マサトシ。通称”ロケマサ”は、20年前、敵対する組の事務所にロケットランチャーを打ち込み、木っ端みじんにした逸話がある。破天荒ロケマサが北九州小倉で暴れまくる!!
うえなかのおすすめポイント!
ドンケツは最下位の意味。本当にロケマサのしていることはめちゃくちゃなんだけど、なぜかその行動に目が離せないんです。
ぜひロケマサ節を楽しんでください!
妖怪/伝奇漫画でおすすめの完結マンガ10選
完結している妖怪/伝奇漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- みえるひと
- ぬらりひょんの孫
- あやかし恋絵巻
- 蟲師
- 化物語
- うしおととら
- もっけ
- 幽☆遊☆白書
- 妖狐××僕SS
- 結界師
完結した妖怪/伝奇漫画をまとめたページはこちら→
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
みえるひと
みえるひと
幼少期の姫乃は、森の中でイルカを見ていた。ー16歳になった姫乃は上京し、明神と出会う。”案内屋”であり霊と交渉できる明神は、姫乃の上空に”イルカ”を見た。その名は「流仙蟲」ーそいつが見えたら死が近づいてきているってことだった!
うえなかのおすすめポイント!
展開がスピーディーで読みやすい。
短い巻数ながら、グッと引き込まれるストーリーが詰まっています。後半になると、バトルシーンがさらにかっこよくなり、物語の盛り上がりが止まりません。
ぬらりひょんの孫
ぬらりひょんの孫
大妖怪ぬらりひょんの孫・リクオは大勢の妖怪たちと共に生活していた。夢は立派な総大将だ。そんなある日、リクオのクラスメイトたちが事故に巻き込まれたのを知る。リクオは助けに向かおうとするが、木魚達磨は人間を助けることに大反対。人間の姿から妖怪の姿へと変わるリクオ。妖怪たちを率いて人間を助けにむかう!
うえなかのおすすめポイント!
妖怪×任侠好きにはたまらない!
夜のリクオは妖怪の総大将を継ぐと宣言しているけれど、昼のリクオは普通の人間として生きたい…。
そんな彼がどんな道を選ぶのか、目が離せません。リクオの成長と仲間たちとの熱い友情に注目!
あやかし恋絵巻
あやかし恋絵巻
美依子の家は何百年も続く大椿神社を守ってきた家系。一族みんな霊感があるが、美依子だけが全くない。ある日、女癖の悪い男・神楽に淫魔が憑いていると言って除霊するも、実際は神楽の正体が淫魔だった。美依子の呪文で体が小さくなった神楽は力も激減。神楽に触れると、霊が見えるようなった美依子は…。
うえなかのおすすめポイント!
妖怪が登場する恋愛漫画を探してる人に。展開がさくさくと進むのでテンポよく読めます。
恋愛もあるけれど、ギャグも挟むので楽しく読めます!少しえっちいシーンもあるので苦手な人は注意です。
蟲師
蟲師
蟲師のギンコは、左手でものを描くと生命を生みだす少年・五百蔵しんらの調査へ行く。1人山奥で暮らしていたしんらは、それを断る。”この性質を広めてはない”祖母の遺言だったからだ。その夜、ギンコは屋敷内で1人の少女・廉子と会う。しんらの家で出会った少女はいったい何者なのか…?
うえなかのおすすめポイント!
静かな夜に読みたい漫画。静かで淡々と進む物語なのに、胸の奥にじんわりと染み込んでくるような熱量がある。
幻想的で美しい世界観。独特な「蟲」という存在が生み出す神秘的な空気感がたまらない。
化物語
化物語
戦場ヶ原ひたぎ。いつも教室の隅で本を読んでは人を寄せ付けない美少女。彼女はまるで幽霊のように儚い。ある日、阿良々木暦は落ちてきた戦場ヶ原ひたぎを受け止める。そして気づく。彼女には体重がないことを。
うえなかのおすすめポイント!
美少女たちに囲まれる阿良々木暦がうらやましい。
原作は小説ですが、漫画版では漫画でしか表現できない部分をうまく描いています。大暮維人の描く絵で読める化物語!贅沢なのでは?
うしおととら
うしおととら
寺の息子のうしおが蔵掃除をしていると扉を見つける。そこには500年間「獣の槍」で封じられていた妖怪がいた。扉を開けたことで妖気が解放され、たくさんの小妖怪が集まってしまう。うしおは退治のため「獣の槍」を抜くことを決意する。
うえなかのおすすめポイント!
授業をまじめに聞く妖怪なんて、とらが初では!?
絵柄は昔の作品らしさがあるけど、それを感じさせないほどのダイナミックな画力。「どひょ!」など他の漫画じゃ見たことない表現がいっぱい!
第37回「小学館漫画賞」受賞
1997年「星雲賞」受賞
もっけ
もっけ
瑞生は神社へお参りにきていた。憑かれやすい瑞生は重い妖怪に浸かれ動けなくなってしまった。そこへ、姉の静流が通りかかる。見える体質のしずるは、なんとか瑞生からはがそうとするができない。その妖怪の正体とは…?
うえなかのおすすめポイント!
静かだけど深みのある妖怪ものを求めている人におすすめ。
特にお爺さんの拝み屋としての姿勢には心打たれるものがあります。セリフの一つ一つに重みがあって、読んでいるとじんわり胸に響く作品。
幽☆遊☆白書
幽☆遊☆白書
浦飯幽助14歳。毎日ケンカばかりで不良の幽助は、教師や町中の人からの評判も悪かった。ある日、幽助は小さな男の子を助けるため車と衝突して死んでしまう。そこに、三途の川の案内人ボタンが現れ”生きるための試練”を受けるか選択させる。
うえなかのおすすめポイント!
桑原さんの男気がカッコ良すぎる。
「霊丸」など、キャラクターたちが使う技名も厨二心をくすぐるものばかりです!かめはめ〇と同じくらい練習しました。
後半になれば幽助の秘密も明かされて、、、?ぜひ最後まで読んでほしいです。
妖狐××僕SS
妖狐××僕SS
厳しい審査をクリアし選ばれた者しか入居が許されていないセレブマンション”メゾン・ド・章樫”では、1世帯に1人シークレットサービス(SS)がつく。近所ではお化け屋敷だと噂されていた。凛々蝶が入居した日、断ったのにも関わらずSS御狐神が!「あなたの犬にして下さい」と、異常なまでに尽くすが…?
うえなかのおすすめポイント!
御狐神双熾の忠誠心がすごすぎて、もうこれは愛なのでは…!?と思わずにいられない。
妖怪要素×主従関係×ラブストーリーが好きな人にはたまらない作品です!
結界師
結界師
400年続く結界師の家・墨村家の跡取りとして生まれた良守。9歳ながら、夜は妖怪退治の修行をおこなっていた。同じ家業の雪村家の娘、時音はライバルだ。ある夜、時音が妖に傷つけられてしまう。以降、良守は誰も傷つかないよう強くなることを決意する。
うえなかのおすすめポイント!
結界術の技がめちゃくちゃかっこよくて、バトルシーンにワクワク。
読んでいるとつい「結!!」って言いたくなる!良守の優しさにすごく胸が温かくなります。
料理/グルメでおすすめの完結マンガ10選
完結しているグルメ漫画おすすめの10作品を厳選して紹介します。
- トリコ
- 焼きたて!! ジャぱん
- おせん
- ゴールデンカムイ
- ダンジョン飯
- 中華一番
- 食戟のソーマ
- 銀の匙 Silver Spoon
- 甘々と稲妻
- ピアシェーヴォレ! ~piacevole~
完結したグルメ漫画をまとめたページはこちら→
1作品ずつあらすじとおすすめポイントを紹介するね!
トリコ
トリコ
世はグルメ時代!とろけるチーズの泉にお米の砂場。世界にはうまいもので溢れている!__世界最高ランクのワニ肉”ガララワニの肉”。食材の調達が難しいガララワニの捕獲レベルは5。シェフの小松は、グルメ時代のカリスマである美食屋トリコに依頼する。報酬は1憶以上!超危険なワニを捕まえることはできるのか!
うえなかのおすすめポイント!
グルメ×バトルアクション。
登場するのはすべて架空の食材なのに、本当に美味しそう!トリコが豪快に食事するシーンは、読んでいるだけでヨダレが出そうになります。
小松くんのツッコミが読者の気持ちを代弁してくれるので、物語にぐっと入り込めます。
焼きたて!! ジャぱん
焼きたて!! ジャぱん
パン作りの神が宿る「太陽の手」を持つ少年・東和馬ー6歳の頃、近所のパン屋「サンピエール」でパンを食べて以来パンの虜になった。米好きな和馬は、米よりおいしく日本が世界に誇れるパン”ジャぱん”を作るのが夢。パンを認めないじいちゃんに認められるパンを作る!と決めた和馬。米よりうまいジャぱんは作れるのか!?
うえなかのおすすめポイント!
グルメ×ギャグ。ジャパン〇〇号が次々と登場するけれど、どんなパンなのか想像がつかない。だからこそ面白い。
美味しさを表現するリアクションシーンはギャグ要素満載で、笑いながらパンの知識も学べます。次はどんなパンが登場するのかワクワクが止まりません!
おせん
おせん
老舗花茶屋”一升庵”には絶対に外せない大看板おかみ・半田仙ことおせん。一升瓶を一晩で飲み明かすほどの酒飲みがなぜ天下の一升庵に?そこへ、急に大横綱の予約が入る。食材が足りない一升庵。漁船の船長から筍掘り屋まで”おせん”の名前だけで懸命に動く。大横綱を満足させる料理はできるのか!?
うえなかのおすすめポイント!
おせんさんの色気が羨ましい。普段は朝まで飲み明かすだらしない女性。
でも、食材を一切無駄にしない姿勢に尊敬します。おせんのためだ!と周りが動くおせんさんの人望がすごい!
ゴールデンカムイ
ゴールデンカムイ
「不死身の杉元」ー日露戦争で鬼神のように戦う姿からその異名がついた杉本は、砂金で一攫千金を狙うため北海道にいた。男から面白い話を聞く。あるアイヌの男が大量の金塊をどこかに隠し、まだ誰も見つけていないという。金塊に繋がる地図は囚人たちの入れ墨。金塊は果たしてあるのか!?
うえなかのおすすめポイント!
筋肉ムキムキのかっこいい男性がたくさん出てきます。
アシリッパさんがお味噌をう〇こと思って食べるシーンの表情が面白い!アイヌ文化をよく学べます。
「マンガ大賞2016」受賞
「このマンガがすごい!」オトコ編2位
ダンジョン飯
ダンジョン飯
冒険者ライオスは迷宮を探索していた。すると、偶然にレッドドラゴンに遭遇し、妹のファリンを捕食されてしまう。ライオスは脱出魔法で試乗へ逃げられたものの、お金も食料も迷宮に置いてきてしまっていた。ファリンを救出する為、迷宮内で食糧を調達する“自給自足”の冒険を仲間たちに提案する。
うえなかのおすすめポイント!
誰もが思わなかった。魔物を狩って料理の材料にするなんて。
もしも異世界転生してしまって、ダンジョンに行かないといけなくなってもこれで食べ物の心配はありません。冒険好きに読んでほしい!
中華一番!
中華一番!
清朝末期の動乱の中国。ここに2人の姉弟がいた。”四川料理の仙女”と呼ばれていた母親が亡くなり、弟のマオが料理勝負に勝てなければ、店を出ていかなければいけない。”幻”の麻婆豆腐作り対決に勝利するのは誰なのか!?
うえなかのおすすめポイント!
読んでいると、中華料理を食べたくなります。
まだ少年で遊びたい盛りなのに、母が守ってきた店を奪われないように料理対決に挑むマオがかっこいい!
天才マオが毎回どんな料理を作ってくれるのか楽しみです!
食戟のソーマ
食戟のソーマ
近所でも評判の定食屋ゆきひら。店主の幸平城一郎、そして息子幸平創真で切り盛りしていた。ある日、ゆきひらの土地を狙う地上げ屋がやってくる。創真は「客が求める料理を出せなかったら店をたたむ」と宣言。地上げ屋により嫌がらせを受けるが…?
うえなかのおすすめポイント!
グルメまんがにリアクションは必須ですよね?
ちょいエロ演出も相まって、リアクションシーンがとにかくインパクト大!
銀の匙 Silver Spoon
銀の匙 Silver Spoon
舞台は北海道。広大な敷地が広がる大蝦夷農業高校。寮生活をしながら、朝晩、牛や馬の世話をする。八軒は脱走した1匹の仔牛を捕まえようと追いかけたが、校内が広すぎて迷子に。クマ注意の看板におびえる八軒の前に現れたのは…!?
うえなかのおすすめポイント!
さすが北海道!高校の敷地なのに広大な敷地過ぎる!
当たり前だけど、豚や牛を世話している人がいるから、私たちが毎日食べられる。「食」の大切さが学べる最高の作品です。
甘々と稲妻
甘々と稲妻
妻を亡くした犬塚は、つむぎの子育てに奮闘。ある日、つむぎを連れて花見に出ると小鳥と出会う。小鳥は涙を流しながら「すごくおいしいお弁当を一人で食べ終えた」と言い、つむぎは興味津々。もしよければ…と、小鳥は母の営む“ごはんやさん 恵”の名刺を渡す。
うえなかのおすすめポイント!
あどけないつむぎちゃんがかわいい。
料理ができないおとさんが、娘のつむぎにおいしいものを食べさせたい一心で料理をする姿にジンときます。「一緒に食べる」それだけで、ごはんはもっとおいしくなる!
ピアシェーヴォレ! ~piacevole~
七瀬萌里菜はイタリアンレストランでアルバイトを始める。お店の名前はトラットリア「フェスタ」。店長代理の北原マロは、小学生!?しかし、料理の腕前は天才的!
うえなかのおすすめポイント!
フルカラーで描かれる美味しそうな料理の数々!見ているだけでお腹が空いてくる…。
丁寧にレシピや食材の説明もしてくれるので「料理してみたい」という気持ちをかき立てられます。
最終ページには登場したレシピが掲載されているので、読んだあとに実際に作る楽しみも!
まとめ|完結漫画は一気読みできるから良い!
完結漫画部で紹介している漫画は、全て我々が最後まで読んで「面白かった、もう一度読みたい」と思った作品を紹介しています。
ぜひ気になった作品は、電車書籍サービスなどで立ち読みして、続きが読みたくなったら購入していただきたい。
作者の先生方に還元できるので、一緒に応援しましょう。
この記事で紹介した完結済みおすすめ漫画はこちらです。タップすると、ebook japanの作品ページへジャンプできます。
電子で漫画を読むなら我々も愛用しているebook japanがおすすめです♪
- 漫画を中心に100万冊以上
- 18,000冊以上が無料で読める
- PayPayポイントの還元率が高い
- 背表紙で並べられる
- 曜日ごとにお得なクーポン
- 海外クレカでも決済できる
今なら6回使える70%オフクーポンがもらえる!
コメント