
ガチで泣けてすでに完結している最高におもしろい漫画が読みたい!
なぜか気持ちがモヤモヤする…そんなときは、ガチ泣きできる漫画を読めば解決です。
たくさん泣けば、気持ちがスッキリできます。
この記事では、シチュエーション別にバスタオル必須のガチで泣ける完結漫画を紹介しています。
\タップして読みたい項目までジャンプ!/



おすすめのガチで泣ける漫画は今後も随時更新していきます。ぜひまた訪問してくれると嬉しいです。





ebook japanで初めての購入なら6回使える70%オフクーポンがもらえるので、通常よりも安く漫画をゲットしてくださいね。


号泣必須!ガチで泣ける感動漫画10選【完結済み】
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
- コウノドリ
- 透明なゆりかご
- 37.5℃の涙
- 囚人リク
- 赤ちゃんと僕
- 蟲師
- 鋼の錬金術師
- ルックバック
- XXXHOLiC



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
「めんま、みーつけた!」最後は号泣間違いありません。
小学校時代の仲良しが集結して、じんたんにしかめんまは見えていないのに、めんまのお願いを叶えようと苦悩するのもいい。
アニメでもガチ泣きでしたが、漫画でも同じくらいガチ泣きしました。悲しいんだけど感動して泣きたい人におすすめです。
コウノドリ
赤ちゃんを救うか、救わないか。命の選択を迫られる家族の姿に、毎度胸が締めつけられます。
そして決断に与えられる時間があまりにも短く、両親が葛藤する姿に自然と涙が溢れてきます。
悲しく辛い結末も多いけれど、それ以上に命の大切さを教えてくれます。
透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記
いろんな命のあり方が見られる。内容はヘビーだけども絵のタッチが柔らかいので読み進められます。
沖田さんが命のカケラを入れた容器を外に向けて、話しかけるシーンは涙がほろりと溢れる。
出産や中絶に対して理解を深めるきっかけになる漫画。
37.5℃の涙
親の顔色をうかがい、必死に「いい子」を演じる子どもたちの姿に、自分を重ねてしまい胸が締めつけられる。
それでも、桃子ちゃんの不器用だけど温かい姿に救われる。天使だよ、桃子ちゃん。
囚人リク
リクの不屈の精神に、何度も胸を打たれます。
大切なおじさんとの別れを経験したけども「おじさんのように強くなりたい」と常にまっすぐに進み続ける姿に涙が止まりません。
敵だったレノマや他の囚人たちの‘希望の月‘になっていく姿をぜひみてほしいです。
赤ちゃんと僕
拓也がとにかく不憫。母親の温もりを知らない実ももちろん不憫だが、小学5年生という「遊びたい」「甘えたい」年代に弟の面倒を見ている拓也はスゴいけど悲しくてガチで泣ける。
特に、拓也の頑張りに対してパパの要求が厳しすぎるのでは…?と、成長した今だからこそ思う部分も。
子供の頃に読んだときと、大人になってから読むとで、感じ方が全然違う作品。
でも、家族の愛情や絆が丁寧に描かれていて、何度読んでも心が温かくなる名作です。
蟲師
静かな夜に読みたい漫画。静かで淡々と進む物語なのに、胸の奥にじんわりと染み込んでくるような熱量がある。
幻想的で美しい世界観。独特な「蟲」という存在が生み出す神秘的な空気感がたまらない。
鋼の錬金術師
エドとアルがお互いに助け合いながら生きていく姿に勇気をもらえます。
生きていたら大変なことはもちろんある。だけど、少しでも前に進もうとする、進まないとだめだろうって思わせてくれるシーン多数。何回も涙しました。
1ページ目でいきなり足が切断されるシーンがあるので、残酷な表現が苦手な人は注意です!
ルックバック
ジャンプ+で史上最多閲読数をたたき出した超名作青春マンガです。
タイトルのルックバックには複数の意味が込められている。「後ろ(過去)を見ろ」「背中を見て」「変わらない過去より未来に目を向けろ」まっすぐな物語は胸を打ちます。
夢に向かって頑張っていたことがある人なら響く作品です。何度も読み返したくなる名作の1つです。
「このマンガがすごい!2022」オトコ編1位。
【死/別れ】ガチで泣ける漫画漫画10選|完結済み
- ダレン・シャン
- 暗殺教室
- 鬼滅の刃
- 進撃の巨人
- ドラゴンボール
- あずみ
- チェンソーマン
- 北斗の拳
- 遠くの日には青く
- 鋼の錬金術師



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
ダレン・シャン
カーダの死も辛かったけれど、ダレンとクレスプリーの別れのシーンは衝撃的でした。
まさか、あんな形で…。きっと、私と同じように「そうじゃなくてほしかった」と願った読者も多いはずです。
暗殺教室
殺せんせーが無敵すぎて、生徒たちはどうやって仕留めるんだ?と思っていました。
良くも悪くも裏切られます。マッハ20のスピードで本場の麻婆豆腐を食べに行くような殺せんせーの過去を知ると、ほのぼの暗殺ミッションが覆される。
涙なくては結末は読めません。
鬼滅の刃
バスタオル必須!涙なしには読めません。辛い現実に打ちのめされても前に進む強さを教えてくれます。
大切な人を失った悲しみを乗り越える姿に、とてもとても勇気をもらえますが、残酷な描写もあるので注意を。
進撃の巨人
後半はずっと泣いています。地ならしを止めるため戦う調査兵団。命を落とす人も。
読み終わる頃には、疲れ切っているでしょう。
進撃の登場人物1人1人に役割があって、その役割が終わると物語から去ります。そのシーンは突然訪れるので、気持ちがついていけなくなることも。
ドラゴンボール
ピッコロ×悟飯のシーンはいつ読んでも涙が止まりません。
まだ、1人で生きていく力がない悟飯にリンゴをそっと落とすシーンでは、ピッコロのやさしさを感じます。
そして、ピッコロが悟飯を庇い死んでしまうシーンは初期のピッコロからは考えられないほど。
他にも、ベジータがトランクスを抱きしめるシーンや悟空が悟天を抱っこするシーンなど、大人になって読み返すと親目線で見るシーンが増え、涙が溢れて読めません。
あずみ
最初の一話目から辛すぎる戦いで泣きます。
勝ち残った仲間たちで役目を果たしていくのだけれど、1人、また1人と命を落としていくので読んでいて涙がぼろぼろ出てきます。
特にうちはとの別れはぜひ読んでほしいです。
チェンソーマン
感情が追いつかないスピードで主要キャラたちが退場していきます。アキくんの死は救いようがないほど強烈すぎて号泣しました。
「このマンガがすごい!2021」オトコ編1位
「マンガ大賞2020」8位
北斗の拳
ラオウとの闘いでガチで泣ける。自由に生きると決意した雲のジュウザが、瀕死になりながらも最後の将の所在を絶対明かさない姿に胸を打たれます。
涙が止まらなくなるエピソード間違いない。
遠くの日には青く
「二分遅れ」のエピソードは、10Pという短い話ながら本当に胸に刺さる。
物語の後半、姉と妹の二人が入院するシーンで、姉が「今度だけは2分遅れじゃありませんように」と涙ながらに願う場面は、まさにガチ泣き必至。
これまで「2分遅れ」が嫌だったのは、ずっと一緒にいたかったから。でも今度は妹に生きてほしいから、違う意味で「遅れないでほしい」と願う姉の気持ちを思うと、胸が締め付けられます。
この作品の魅力は、物語の余白にあると思います。読者に「この言葉の本当の意味は?」と考えさせる余韻が残る話が多数。ぜひ、あなたも読んでどう感じるか考えてみてください。
呪術廻戦
呪術回線序盤で登場した少年・吉野順平が不憫で泣けます。完璧鬱展開です。
いじめられていた順平は偶然にも真人や虎杖と出会って変わっていきます。
しかし、真人の策略で母親は死んでしまい、順平も悲惨な死を遂げます。
メインキャラクターでないけど、もし生きていたら虎杖と同じ高校に通って日常を過ごせたはず。順平は、救われてほしかった。
XXXHOLiC
ひまわりが自分の“秘密”を四月一日に打ち明けたあと、四月一日が「ひまわりちゃんに出会えて本当に幸せだよ」と優しく伝えるシーン。
強がっていたひまわりが1人で帰り道に、ポロポロ泣くんです、嬉しくて。
「初めて“会えて幸せ”って言われた」って。読んでいて胸がギュッとなって、涙が止まりません。
【友情/絆】ガチで泣ける漫画11選|完結済み
- 僕のヒーローアカデミア
- 魔法騎士レイアース
- 銀魂
- NARUTO―ナルト―
- 約束のネバーランド
- 学園アリス
- ごくせん
- 銀牙―流れ星銀―
- 七つの大罪
- ドラえもん
- 東京卍リベンジャーズ



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
僕のヒーローアカデミア
お茶子ちゃんとトガちゃんの最終決戦は、何回読んでもガチ泣きです。
戦いの中で交わされる言葉や感情があまりにも切なくて、読み進めるのが辛くなるほど…。
最初はトガちゃんの個性をそこまで深く考えていなかったけれど、このエピソードを読んでから「なんてヒーロー向きの個性なんだろう」と思わずにいられませんでした。
もし2人が違う形で出会えていたら、別の未来があったのでは…とファンなら考えずにはいられない、心に残る一戦。
魔法騎士レイアース
セフィーロを救うため、エメロード姫に召喚された光・海・風の3人。
この世界の「柱」であるエメロード姫の心を聞いたとき、エメロード姫の本当の願いを知ったときガチで泣ける。涙が止まりません。
銀魂
銀魂シリアス回は、ガチで泣けるシーンばかりです。
その中でも、私が1番好きなガチ泣き回はミツバ編です。もう切ない。銀魂エピソードの中でも珍しい恋愛描写が描かれています。
真選組の沖田の姉ミツバと土方の想い合っていた話し、沖田の土方へ対しての感情など、どれをとっても泣ける。
NARUTO―ナルト―
NARUTOでは、親・兄弟・仲間との絆や愛がふんだんに描かれていて泣ける要素が多い。
砂の国・我愛羅の生い立ちやサスケの兄・イタチが一族を抹殺し弟のサスケだけ生かした理由は悲しくて涙が止まらない。
約束のネバーランド
後半エマが、ある存在と家族みんなを守るため取り引きをするのですが、その決断がガチで泣ける。
ノーマンとレイたちの立場になって考えると、辛さが倍増。でも、安心してください。最後はハッピーエンドです。
「このマンガがすごい!2018」 オトコ編1位
学園アリス
棗の過去編でいつもクールな棗が見せた涙にガチ泣き。そしてその姿をみてルカぴょんが強くなると、決意を胸にするのも泣けます。
どうしてルカが笑顔を見せないのか1巻で少し触れているので、ぜひ棗の過去編を読んだあと改めて1巻をもう一度読んでほしいです。
ごくせん
ヤンクミと2年4組の生徒たちと絆を築きあげていく姿に毎回ガチなき。
最初のころは、誰1人ヤンクミを信用していなかったけど、回を重ねるごとに「この先生なら信頼できるかも」と、生徒たちが心を開いていく様子に胸が熱くなります。
銀牙―流れ星銀―
紅桜の生き様が最高にかっこいい。そして、その生き様にガチで泣けます。
犬に対して「漢!」と思う日が来るなんて思わなかったです。仲間のために自分ができることを命をかけて行動。その姿に胸打たれます。
七つの大罪
エスカノールの最期にガチ泣き。本当にずっとかっこよかった。そしてマーリンの行動に言葉が出なくなりました。
「お前の想いには応えてやることができなかったが」
「私を愛してくれたただ1人の男の印を… この身に焼きつけよう」
そう言って肌を焼きながらエスカノールに口付けするシーンは感無量です。
ドラえもん
印象に強く残っているのが「台風のフー子」のお話。
ペットを欲しがったのび太のためにドラえもんが出したのは「台風のフー子」。のび太はフー子をめっちゃくちゃかわいがります。
フー子ものび太が大好き。ラストのフー子の恩返し、ガチ泣きします。
東京卍リベンジャーズ
武道が未来を変えるため、強く成長していく姿勢に泣けます。
また、武道を取り巻く仲間たちが、仲間を守り抜こうとする覚悟でガチ泣き。
特に場地×千冬コンビの回は、ガチ泣き必須です。初めて2人が出会ったシーンがかわいすぎます!
第44回講談社漫画賞少年部門受賞作
【大人向け】ガチで泣ける漫画8選|完結済み
- チ。―地球の運動について―
- ギャング-ス
- こどものおもちゃ
- 僕だけがいない街
- 新世紀エヴァンゲリオン
- センコーガール
- クレヨンしんちゃん
- 宝石の国



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
チ。―地球の運動について―
どこが泣くって、1つ選ぶのが難しいくらいずっと悲しくて胸が熱くなるシーンばかりです。
地動説は受け入れられない思想のため、囚われると酷い拷問を受けます。それにも関わらず、自分の信念を貫き通し、次の世代へバトンを渡す者たち。
物語の主人公は変わっていくのですが、変わらないみんなの信念にこみ上げるものがあります。
ギャングース
泣いた。もし自分がこんな生い立ちだったら強く生きられるかと考えさせられます。
カズキ・サイケ・タケオの幼少時代の話しは読んでいて辛いものがあります。
初めから犯罪に手を染める人はいない。読み進めると内容が重くなるので、精神が安定しているときに読もう!
こどものおもちゃ
実はテーマが重い作品。学園ラブコメディだと思って読んでいたら、後半重くのしかかるものがあります。
紗南ちゃんのお母さん・実紗子に「私ずっとここにいてもいいんでしょ?」と聞く場面は、思い出したでけでも涙腺崩壊。
羽山との関係性だけではなく、家族についても考えさせられる。
僕だけがいない街
悟がヒナヅキを犯人の手から守ろうと奮闘するシーンは何度読んでもいい。
自分の命も危うくなる可能性が高いのに、守ろうとする姿はもう王子様です。
廃バスの隠れ家で過ごす雛月と、サポートする悟とケンヤ。友だちを守れる人でありたい。
新世紀エヴァンゲリオン
アスカの過去は悲しくて涙が止まらなくなる。
実際のお母さんとの間にあった出来事がアスカのエヴァに対する扱い方に反映されているのがよりリアル。
センコウガール
泣ける結末!個性的な同級生と不思議な主人公からは想像できない終わり方でした。
永井先生の描くゾクッとする表情が素晴らしい。スピード感があり最後まで面白い。読み終わるとお母さんに会いたくなる。
クレヨンしんちゃん
しんちゃんのひょうきんでユニークな行動に思わず笑わされる。
一方で友達を思いやる優しさや、家族を大切にする姿にガチ泣きすることも。野原一家の温かさに触れるたび、離れている家族に会いたくなります。
宝石の国
28人いる宝石の中で何もできないフォスが、新しいものを次々と取り入れて強く変わっていくのですが、その過程が辛く悲しいです。
初めは綺麗で無垢な宝石たち。フォスも同じように明るくかわいい仲間思いだった。
しかし、物語中旬でフォスは裏切りに合い、仲間たちを次々に失っていく。人の裏切りはその人の持つ人生観みたいなものを大きく変えてしまう。
恐ろしくて悲しくてやりきれない気持ちでいっぱいです。
「このマンガがすごい! 2014年」オトコ編第10位
【恋愛】ガチで泣ける漫画9選|完結済み
- 君に届け
- 瞳いっぱいの涙
- 狼領主のお嬢様
- フルーツバスケット
- ふしぎ遊戯
- 荒川アンダーザブリッジ
- 神様がうそをつく。
- orange
- めぞん一刻



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
君に届け
途中邪魔?が入りうまく想いを伝えられなかった爽子。
でも次の日、風早くんに「見ててね、がんばるから」と自分の気持ちをまっすぐに伝える姿が本当に健気で…。
その後に風早くんが走っていく爽子に「…すきだよ!」って伝えるシーンは、キュンとして涙が止まりません!
瞳いっぱいの涙
初めは先生は、美帆に対して多少は気持ちはあるけれども、美帆の事は諦めてあえて厳しく当たってると言う感じなのかな?と思っていました。
だけど後半で拾ってきた猫の名前が出たシーンでは大号泣。
美帆が泣きながら何度も猫の名前を呼ぶところは悲しいけれど、確かに先生は美帆を愛していた証拠だよね。幸せになってほしい。
狼領主のお嬢様
「どうか褒めてくださいな、愛しいあなた」と言い泣くのを我慢しながらも、笑って言い放つお嬢様の心情を考えると泣けてきます。辛い。
カイドがお嬢様の最後を見届けてるのだけど無表情がまた辛い。
フルーツバスケット
夾が透に本当の姿を見せるシーンは、何度読んでも涙なしでは見られません。
透は恐怖を感じながらも「夾と一緒に過ごしていきたい」と泣きながら伝える。
その言葉に救われた夾の「全部を愛してくれなくたってよかった。一緒に悩んでほしかった。一緒に生きていこうって…」という言葉は胸に刺さります。
ずっと孤独だった夾が、透の腕の中で安心して眠る姿に、思わず嬉し涙がこぼれます。
第25回講談社漫画賞・少女部門受賞
ふしぎ遊戯
巫女と七星士は決して結ばれない運命にありながらも、惹かれ合う鬼宿と美朱が本当愛おしい。
結ばれないのなら、、とわざと距離を取るんですがそれも見ていてすごく胸が締め付けられます。
そして白虎の巫女・鈴乃を婁宿が最期に迎えにくるエピソードはアニメオリジナルであるのでぜひ見て欲しいです!
荒川アンダーザブリッジ
シュールなギャグ満載なのに、なんでだろう、切ない気持ちになる不思議。
ギャグだけじゃない人間模様も一緒に楽しめる。リクとニノの行く末を最後まで見守ってほしい。
神様がうそをつく。
たった11歳の理生が、幼い弟と2人暮らし。
誰も頼る大人がいない中、強くたくましく生きているのをみて辛くなった。誰かに甘えたいし頼りたいよ。
お姉ちゃんだから頑張っているんだと思うと悲しくなり胸が締め付けられた。
そして、なつるが理央のために悩む姿にガチ泣き。理生になつるがいてよかった。なつるが理生から離れないでいてくれてよかった。
orange
「もしあの時こうしていたら」と後悔することがあるなら、ぜひ一度読んでほしい。
菜穂たちが翔の“心”を救うために、過去の後悔と向き合い、勇気を振り絞って行動する姿に涙が止まりませんでした。
良かったね、翔。私も菜穂たちと友達になりたい。
めぞん一刻
最初のほうは、コテコテのギャグが繰り広げられる高橋留美子劇場です。
しかし、終盤は泣けます。
五代が惣一郎さんのお墓に「あなたをひっくるめてもらいます」と報告するシーンは涙腺崩壊しました。
【スポーツ】ガチで泣ける漫画5選|完結済み
- スラムダンク
- ハイキュー!!
- MAJOR(メジャー)
- プレイボール
- タッチ



1つずつ、あらすじとおすすめポイントを合わせて紹介します。
おすすめポイントでは、どんなシーンにガチ泣きしたかなど、少しネタバレが含まれています。
スラムダンク


三井寿がまだグレているとき、安西先生の姿を見た瞬間の言葉「バスケがしたいです」で涙腺崩壊です。
また、流川から桜木へのパスシーンや翔陽戦で体力の限界がきている三井が決める3Pシュート、海南戦で泣く桜木の頭を赤木が掴むシーンなどなど。
名場面が多すぎます!
ハイキュー!!
「負けは弱さの証明ですか?」書ききれないほどの名言があり、読むたびに心が震えます。
青葉城西編と白鳥沢編は大号泣シーンがたくさん。ぜひバスタオルを用意して読んでね。
「第61回小学館漫画賞」受賞
「このマンガがすごい!2013 オトコ編」第4位
MAJOR(メジャー)
吾郎の「絶対に諦めない」精神が熱すぎる!怪我を乗り越えて何度でも立ち上がる姿に感動します。
寿也くんとのライバル関係が最高。スポーツをしている人、特に野球やソフトボールをやっている人にはぜひ読んでほしい作品!
プレイボール
谷口くんが怪我をしたことで、1度は野球を諦めてサッカー部で頑張ろうとします。
しかし、サッカー部のキャプテンの言葉で谷口くんはもう一度野球を始めるのですが、その情熱にガチ泣きです。
タッチ
7巻ですよ、みなさん。7巻です。
「第28回小学館漫画賞」受賞作品
まとめ|ガチで泣ける漫画を読んで気持ちをスッキリしよう!
とにかく泣いてスッキリしたいとき、ガチ泣きできる漫画は打ってつけです。
紹介した作品で気になる漫画があれば、ぜひ電子書籍サービスや本屋さんでお手に取って読んでみてください。
面白い熱い漫画に巡り合えたときは追記してアップデートします。



以下、この記事で紹介した漫画一覧です。タップすると、電子書籍サービスebook japanのページで試し読みができます。
- 号泣必須!ガチで泣ける感動漫画
- 【死/別れ】ガチで泣ける漫画
- 【友情/絆】ガチで泣ける漫画
- 【大人向け】ガチで泣ける漫画
- 【恋愛】ガチで泣ける漫画
- 【スポーツ】ガチで泣ける漫画
コメント